TOKYU POINT CARD
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 07:49 UTC 版)
「東急ストア」の記事における「TOKYU POINT CARD」の解説
「東急カード#種類」も参照 ポイントサービスとして「TOKYU POINT CARD」のサービスを提供している。2006年4月1日開始。現金ポイントカードの「TOKYU POINT CARD」と、クレジットカード機能の付随した「TOKYU CARD」がある。なお、クレジットカード機能付きカードでも現金やPASMOでの決済が可能である。前者は発行手数料・年会費無料で、ポイントの有効期限は加算日の2年後の12月31日までである。後者は(株)東急カードの発行するクレジットカードで、東急ストア以外の利用でもポイントがたまるシステムとなっている。 2006年4月1日から2015年までには「TOP&現金専用カード」、「TOP&カード」を募集していた。これらのカードは現在も使用可能である。 ポイントの付与率に差があるが、両者とも月間の利用額に応じてボーナスポイントが付与される。現金専用カード、TOKYU POINT CARDは税抜200円毎に1ポイント付与される。東急カードが発行するクレジットカード機能付きカードのうち、JALマイレージバンク機能付き及び全てのゴールドカードは、税抜100円毎に1ポイント付与され、更にクレジットポイントとして税抜200円毎に1ポイント付与されるため、結果的に税抜200円毎に3ポイント付与される(ただし現金や交通系ICカードでの決済時は税抜200円毎に1ポイント)。なお、それ以外のTOKYU CARD及びJALカードが発行する「TOKYU CARD ClubQ JMB」、三菱UFJ銀行が発行する「スーパーICカード TOKYU POINT PASMO 三菱UFJ-VISA」、三井住友カードが発行する「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」については、現金・交通系ICカード、クレジット決済問わず税抜200円毎に1ポイントの付与となる。 たまったポイントは東急グループをはじめとするTOKYU POINT加盟店で利用可能(直接利用またはお買物券に交換して使用)。また、ポイントをPASMO(相互利用可能なSuicaを含む)にチャージすることも可能。
※この「TOKYU POINT CARD」の解説は、「東急ストア」の解説の一部です。
「TOKYU POINT CARD」を含む「東急ストア」の記事については、「東急ストア」の概要を参照ください。
- TOKYU POINT CARDのページへのリンク