TOKYU POINT CARDとは? わかりやすく解説

TOKYU POINT CARD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 07:49 UTC 版)

東急ストア」の記事における「TOKYU POINT CARD」の解説

東急カード#種類」も参照 ポイントサービスとして「TOKYU POINT CARD」のサービス提供している。2006年4月1日開始現金ポイントカードの「TOKYU POINT CARD」と、クレジットカード機能付随したTOKYU CARD」がある。なお、クレジットカード機能付きカードでも現金PASMOでの決済が可能である。前者発行手数料年会費無料で、ポイント有効期限加算日の2年後12月31日までである。後者(株)東急カード発行するクレジットカードで、東急ストア以外の利用でもポイントがたまるシステムとなっている。 2006年4月1日から2015年までには「TOP&現金専用カード」、「TOP&カード」を募集していた。これらのカードは現在も使用可能である。 ポイント付与率に差があるが、両者とも月間利用に応じてボーナスポイント付与される現金専用カード、TOKYU POINT CARDは税抜200毎に1ポイント付与される東急カード発行するクレジットカード機能付きカードのうち、JALマイレージバンク機能付き及び全てのゴールドカードは、税抜100円毎に1ポイント付与され、更にクレジットポイントとして税抜200毎に1ポイント付与されるため、結果的に税抜200毎に3ポイント付与される(ただし現金交通系ICカードでの決済時は税抜200毎に1ポイント)。なお、それ以外TOKYU CARD及びJALカード発行するTOKYU CARD ClubQ JMB」、三菱UFJ銀行発行するスーパーICカード TOKYU POINT PASMO 三菱UFJ-VISA」、三井住友カード発行するANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」については、現金交通系ICカードクレジット決済問わず税抜200毎に1ポイント付与となる。 たまったポイント東急グループはじめとするTOKYU POINT加盟店利用可能直接利用またはお買物券に交換して使用)。また、ポイントPASMO相互利用可能なSuicaを含む)にチャージすることも可能。

※この「TOKYU POINT CARD」の解説は、「東急ストア」の解説の一部です。
「TOKYU POINT CARD」を含む「東急ストア」の記事については、「東急ストア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TOKYU POINT CARD」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TOKYU POINT CARD」の関連用語

TOKYU POINT CARDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TOKYU POINT CARDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東急ストア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS