THE_COMESとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > THE_COMESの意味・解説 

THE COMES

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 15:23 UTC 版)

THE COMES
出身地 日本
ジャンル ハードコア・パンク
活動期間 1982年 - 1986年
レーベル City Rocker Records
Dogma Records
Captain Records
Dear Records
旧メンバー CHITOSE (ヴォーカル
NAOKI(ギター
MINORU (ベース
MATUMURA (ドラムス
MASAKI (ギター)
TETSU (ベース)

THE COMESは、1982年に東京で結成された日本の ハードコア・パンクバンド

来歴

1982年2月、CHITOSE(ヴォーカル)、NAOKI(ギター)、MINORU(ベース)、MATUMURA(ドラムス)の4人で結成される。同年9月に新宿ロフトで行われた「消毒GIG特別篇ハードコアパンク2DAYS」に出演。GAUZEG.I.S.M.、THE EXECUTEと共に東京で「ハードコア四天王」と呼ばれ、日本のハードコア・パンク・シーンの黎明期を牽引した。

1983年3月、パンク雑誌「DOLL」のCITY ROCKER RECORDSより発売されたオムニバス・アルバム『OUTSIDER』に参加。同年11月、同じく「DOLL」のハードコア専門レーベル・DOGMA RECORDSより1st.アルバム『NO SIDE』をリリース。

1984年、NAOKI、MINORUがLip Cream結成のため脱退。MATSUMURAはGASTUNKへ参加する。

1985年、CHITOSE、MATSUMURAのオリジナル・メンバー2人に新メンバーのMASAKI(ギター)、TETSU(ベース)が加入し、第2期THE COMESが始動。

1986年3月、雑誌「宝島」のCAPTAIN RECORDSより、2nd.アルバム『POWER NEVER DIE』をリリース。しかし、同年7月頃、MATSUMURAの脱退により、THE COMESは解散。残った3人にTETSU.M(ドラムス)を加えて新しいバンド・VIRGIN ROCKSを結成した。

メンバー

ディスコグラフィー

アルバム

  • 「NO SIDE」(1983)
  • 「POWER NEVER DIE」(1986)

ライブ・アルバム

  • 「THE COMES LIVE 1982-1984」(2008)
  • 「THE COMES LIVE 1985-1986」(2010)
  • 「BALLROOM OF THE LIVING DEAD」(2024)*1982年9月22日新宿LOFTで行われた消毒GIG Vol.6 HARDCORE 2DAYSのフル音源、1983年3月2日福生CHICKEN SHACKでのライブ音源を収録したアルバム+ブックレットのセット

オムニバス・アルバム

  • 「OUTSIDER」(1983)

関連作品

  • 「SHUT UP!」(シングル)VIRGIN ROCKS(1986)
  • 「吠 ROAR - COMPLETE VIRGIN ROCKS-」(ベスト・アルバム)VIRGIN ROCKS(2010)
  • 「SHUT UP!!Live at 新宿LOFT 1987」(DVD)VIRGIN ROCKS(2010)

参考文献

  • 「パンク天国4 〜 PUNK / NEW WAVE JAPAN 77-86」(「DOLL」2002年5月号増刊)
  • 「パンク・ロック / ハードコア史」行川和彦(リットーミュージック)

関連項目

脚注


「THE COMES」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「THE_COMES」の関連用語

THE_COMESのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE_COMESのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE COMES (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS