グリフォン (企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グリフォン (企業)の意味・解説 

グリフォン (企業)

(Studio MGCM から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 06:31 UTC 版)

株式会社グリフォン
GRIPHONE, Inc.
本社が入居していたAbema Towers
種類 株式会社
本社所在地 日本
150-0042
東京都渋谷区宇田川町40番1号
Abema Towers 13F
設立 2013年2月18日
業種 情報・通信業
法人番号 9011001093692
事業内容 オンラインゲームの企画・開発・運営
代表者 代表取締役社長 山本太郎
資本金 1億7400万円
純利益 ▲2900万円
(2022年09月30日時点)[1]
総資産 7億5200万円
(2022年09月30日時点)[1]
主要株主 サイバーエージェント
関係する人物
  • 川村猛(取締役)
  • 本橋直樹(取締役)
  • 西原政比彦(取締役)
  • 日高裕介(非常勤取締役)
  • 川邊俊彦(監査役)
外部リンク 公式サイト - ウェイバックマシン(2023年4月10日アーカイブ分)
テンプレートを表示

株式会社グリフォン: GRIPHONE, Inc.)は、かつてオンラインゲームの企画・開発・運営を手掛けていた日本の企業。株式会社サイバーエージェントの子会社であった。

概要

サイバーエージェントグリーが設立した合弁会社。設立当初はグリーのSNS『GREE』向けにアプリを供給していたが、その後、モバゲーdゲームなど他のプラットフォームへも運営タイトルを展開。その後もStudio MGCMを設立し、DMM GAMES及びスマートフォンアプリ(iOS / Android)向けにタイトルを供給していた。

沿革

2013年
2014年
  • 5月 - 『不良遊戯 シャッフル・ザ・カード』をGREEからリリース。
  • 11月 - 新任取締役を就任。
2015年
  • 3月 - 『ミリオンアーサー エクスタシス』をGREEからリリース。
  • 6月 - 『不良遊戯 シャッフル・ザ・カード』のdゲーム版の配信を開始。
  • 7月 - 『アイドルうぉーず~100人のディーバと夢見がちな僕~』をDMM GAMESからリリース[* 1]
  • 9月 - 『ミリオンアーサー エクスタシス』のMobage版の配信を開始。
  • 10月 - 『ミリオンブレイブ』の運営会社をグリーに変更。
2016年
  • 3月 - 『ミリオンアーサー エクスタシス』のクルーズとの共同運営を開始。
  • 5月 - 『不良遊戯 シャッフル・ザ・カード』のMobage版の配信を開始。
  • 7月 - 『ミリオンアーサー エクスタシス』のコロプラ版の配信を開始。
  • 8月 - 『アイドルうぉーず PURE STAGE』[* 2]をGREE、dゲーム、Mobageからリリース。
2017年
  • 1月 - 『アイドルうぉーず PURE STAGE』[* 2]のサービスを終了。
  • 3月 - 『ミリオンアーサー エクスタシス』の運営会社をC&Mゲームス[* 3]に変更[3]
  • 8月 - WEBサイトをリニューアル[4]
  • 11月 - 『ファントムグリード』をDMM GAMESからリリース。
2018年
  • 1月 - 『ファントムグリード』のサービスを終了。
  • 1月 - グリーとの資本関係を解消。
2019年
  • 2月 - 『アイドルうぉーず~100人のディーバと夢見がちな僕~』の運営会社を株式会社エディアに変更。
  • 3月 - オリジナルIPの開発・運営拠点『Studio MGCM』を設立。
  • 6月 - Studio MGCMが、『マジカミ』をDMM GAMESからリリース(『マジカミ』の成人向けタイトル『マジカミ DX』も同時にリリース)
2020年
  • 6月 - 『マジカミ』のスマートフォンアプリ(iOS / Android)版をリリース
2021年
  • 6月 - 『マジカミ/マジカミDX』を『アイ・アム・マジカミ/アイ・アム・マジカミDX』にタイトルを変更。
2023年
  • 3月 - 同じくサイバーエージェント傘下のCA GameFiと合併[5]。同社を存続会社とし、グリフォンは解散した[5]

開発ゲーム

運営会社を他社に変更したゲーム

発売日 作品名 変更年月 変更先 プラットフォーム 備考
2013年9月 ミリオンブレイブ 2015年10月 グリー GREE 2019年6月28日サービス終了
2015年3月26日 ミリオンアーサー エクスタシス 2017年3月 C&Mゲームス[* 3] GREE
Mobage
コロプラ
スクウェア・エニックスとの協業タイトル。
2016年3月よりクルーズとの共同運営。
2020年9月30日サービス終了
2019年2月 アイドルうぉーず〜100人のディーバと夢見がちな僕〜 2019年2月 エディア DMM GAMES

終了したゲーム

発売日 作品名 終了日 プラットフォーム 備考
2016年8月15日 アイドルうぉーず PURE STAGE 2017年1月16日 GREE
dゲーム
Mobage
[* 2]
2017年11月21日 ファントムグリード 2018年1月22日 DMM GAMES
2019年6月26日 アイ・アム・マジカミ
アイ・アム・マジカミDX
2023年10月31日[6] Studio MGCM
2020年6月11日 アイ・アム・マジカミ iOS / Android

脚注

注釈

  1. ^ 初のPCオンラインゲーム。以前Amebaゲームで配信されていた「あいこん 47都道府県アイドルバトル」(2013年)及び「麻雀パズルゲーム雀王」(2014年)に登場したキャラクターを流用(ただし名前や設定は大幅に変更されている)。
  2. ^ a b c DMM GAMESの『アイドルうぉーず~100人のディーバと夢見がちな僕~』とは別ブランドのゲーム。
  3. ^ a b マイネットグループ。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリフォン (企業)」の関連用語

グリフォン (企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリフォン (企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグリフォン (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS