SIMMとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > SIMMの意味・解説 

SIMM

フルスペル:Single Inline Memory Module
読み方シム

SIMMとは、コンピューターメモリー増設するためのモジュールのひとつで、DRAMメモリーチップが4個単位あるいは8個単位並べられ基板のことである。コンピューターメインボードか、あるいは専用メモリー増設ソケット取り付けるだけで装着増設できる。1996年頃までは、パソコンメインメモリーとして用いられていた。

SIMMの端には外部信号やり取りするための端子が備わり、以前30ピンのものが主流であったが、パソコン高速化伴って72ピンへと移行している。SIMMは32ビット単位データやり取りするので、64ビット単位データを扱うパソコンには2枚1組搭載される。

半導体メモリのほかの用語一覧
RAM:  リフレッシュ  リフレッシュサイクル  SDRAM DIMM  SIMM  SLDRAM  SRAM  Spin-RAM


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からSIMMを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からSIMMを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からSIMM を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SIMM」の関連用語

SIMMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SIMMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【SIMM】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS