Shadow maskとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Shadow maskの意味・解説 

シャドー‐マスク【shadow mask】

読み方:しゃどーますく

カラーテレビブラウン管蛍光面の内側置かれた、多数小さな穴のある金属板。三原色対応する三つ電子線がこの小さな穴を通過するとき、発色する蛍光体的確に当たるようにする。


シャドーマスク

【英】shadow mask

シャドーマスクとは、CRTディスプレイにおいて、ブラウン管の奥から発射される電子ビーム蛍光体当てる際に透過させる多数の細かい穴の開いた金属版のことである。このような仕組み利用したCRTディスプレイのことをシャドーマスク方式と呼ぶ。

一般に市販カラーCRTは、シャドーマスクとアパーチャグリル二方式に大別される電子銃から発射され電子ビームは、金属板の微細な穴を通り抜け画像表示必要な蛍光体部分に当たる構造となっている。

一般にシャドーマスク方式は、奥行き短く色ずれ起こしにくいという特徴持っているが、シャドーマスクによってさえぎられる電子ビーム割合大きいために暗い画面となったり、画面周辺部になると画像がぼやけやすいなどといった難点指摘されている。なお、この点を改善したものはクロマクリア呼ばれる

表示装置のほかの用語一覧
ディスプレイ:  サブピクセル  サブディスプレイ  システム液晶  シャドーマスク  視野角  シャドウマスク  視差バリア方式

シャドーマスク

(Shadow mask から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/04 03:58 UTC 版)

シャドーマスクとは、電子ビームを赤・緑・青に割り振るためのマスク。

概要

CRTの分野で使われているシャドーマスクは、電子ビームをRGBすなわち赤、緑、青の各色に割り振るためのものである。金属の薄い板に円形、または方形の穴が画素数分あけられた構造をしており画面表面のガラスのすぐ裏側に置かれる。(CRT方式のテレビ受像機や200X年ころまで使われたCRT方式のディスプレイにこの技術が関係した。)

類似のものとして格子状のスロットマスクアパーチャーグリルがある。

シャドーマスクは電子線を浴び続け、熱を持つため、熱膨張しにくい素材が使用される。アパーチャーグリル方式に比べ、製造コストが安く、耐用年数が長い。構造の特徴上ドットピッチを小さくできるため、高精細表示が可能である。

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Shadow mask」の関連用語

Shadow maskのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Shadow maskのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【シャドーマスク】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャドーマスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS