Shūsō District, Ehimeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Shūsō District, Ehimeの意味・解説 

周桑郡

(Shūsō District, Ehime から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 13:26 UTC 版)

日本 > 四国地方 > 愛媛県 > 周桑郡
愛媛県周桑郡の位置(薄黄:後に他郡に編入された区域)

周桑郡(しゅうそうぐん)は、愛媛県にあった

郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

  • 西条市の一部(今在家、小松町各町以西)
  • 東温市の一部(滑川・明河)

歴史

1.福岡村 2.田野村 3.中川村 4.桜樹村 5.千足山村 6.石根村 7.小松村 8.吉井村 9.周布村 10.多賀村 11.壬生川村 12.国安村 13.三芳村 14.楠河村 15.庄内村 16.吉岡村 17.徳田村(紫:西条市 赤:東温市)
  • 明治30年(1897年4月1日 - 郡制の施行により、周敷郡桑村郡の区域をもって周桑郡が発足。下記の町村が所属。郡役所を西条から分割して福岡村に置く[注釈 1]。(17村)
  • 明治31年(1898年11月21日 - 小松村が町制施行して小松町となる。(1町16村)
  • 明治34年(1901年6月14日 - 壬生川村が町制施行して壬生川町となる。(2町15村)
  • 大正2年(1913年12月23日 - 福岡村が町制施行・改称して丹原町となる。(3町14村)
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和15年(1940年10月1日 - 壬生川町・多賀村が合併し、改めて壬生川町が発足。(3町13村)
  • 昭和26年(1951年8月10日 - 千足山村が改称して石鎚村となる。
  • 昭和30年(1955年
    • 1月1日(4町6村)
      • 吉井村・周布村・壬生川町・国安村・吉岡村が合併し、改めて壬生川町が発足。
      • 三芳村・楠河村・庄内村が合併して三芳町が発足。
    • 4月25日(4町3村)
      • 石鎚村・石根村・小松町が合併し、改めて小松町が発足。
      • 丹原町・徳田村が合併し、改めて丹原町が発足。
    • 7月20日 - 中川村・桜樹村が合併し、改めて中川村が発足。(4町2村)
  • 昭和31年(1956年9月1日(4町)
    • 丹原町・田野村・中川村(滑川の全域および明河の一部を除く)が合併し、改めて丹原町が発足。
    • 中川村の一部(滑川の全域および明河の一部)が温泉郡川内村に編入、町制施行して川内町となる。
  • 昭和31年(1956年)9月30日 - 丹原町の一部(明河の一部)が温泉郡川内町に編入。(4町)
  • 昭和46年(1971年)1月1日 - 壬生川町・三芳町が合併して東予町が発足。(3町)
  • 昭和47年(1972年)10月1日 - 東予町が市制施行して東予市となり、郡より離脱。(2町)
  • 平成16年(2004年11月1日 - 小松町・丹原町が西条市・東予市と合併し、改めて西条市が発足。同日周桑郡消滅。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 明治三〇年四月(一八九七)、新居・周布・桑村三郡の内、周・桑両郡が分離し、同時に両郡が併合せられて、周桑郡と改められ、郡役所を西条より分けて、福岡村大字丹原に設け、ここで周桑二町十五カ村の郡政が掌握せられることとなった。『田野村誌』184頁

出典


先代
周敷郡桑村郡
行政区の変遷
1897年 - 2004年
次代
(消滅)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Shūsō District, Ehimeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Shūsō District, Ehimeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの周桑郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS