Session_Description_Protocolとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Session_Description_Protocolの意味・解説 

Session Description Protocol

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/21 12:53 UTC 版)

TCP/IP群
アプリケーション層

BGP / DHCP / DNS / FTP / HTTP / IMAP / IRC / LDAP / MGCP / NNTP / NTP / POP / RIP / ONC RPC / RTP / SIP / SMTP / SNMP / SSH / Telnet / TFTP / TLS/SSL / XMPP

カテゴリ
トランスポート層

TCP / UDP / DCCP / SCTP / RSVP

カテゴリ
ネットワーク層

IP (IPv4IPv6) / ICMP / ICMPv6 / NDP / IGMP / IPsec

カテゴリ
リンク層

ARP / OSPF / SPB / トンネリング (L2TP) / PPP / MAC (イーサネットIEEE 802.11DSLISDN

カテゴリ

Session Description ProtocolSDP)は、ストリーミングメディアの初期化パラメータを記述する形式の一つである。これは、RFC 4566としてIETFによって発行された。

概要

SDPは、セッションの告知やセッションへの招待、他のマルチメディアセッションを開始するために必要な情報を記述することを目的としている。

SDPは、Session Announcement Protocol(SAP)の一つのコンポーネントとして始まったが、 ちょうどマルチキャストセッションを記述するスタンドアローンの形式として、RTPSIPに関連した他の用途が見つけられた。

SDPに関連する用語に以下の5つがあげられる。

  1. カンファレンス: カンファレンスとは、なんらかのソフトウェアでコミュニケーションを取り合っている二人以上のユーザの組を表す。
  2. セッション: セッションとは、マルチメディアの送受信者とその間を流れているストリーミングデータのまとまりを指す。
  3. セッションの告知: セッションの告知とは、セッションの説明をあらかじめユーザーに伝えるためのメカニズムである。
  4. セッションの宣伝: セッションの告知と同様である。
  5. セッションの説明: マルチメディアセッションを発見して参加するための、十分な情報を伝えるために定義された形式。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Session_Description_Protocol」の関連用語

Session_Description_Protocolのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Session_Description_Protocolのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSession Description Protocol (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS