Screen Xとは? わかりやすく解説

ScreenX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 00:01 UTC 版)

映画 > 映画の上映形式 > ラージフォーマット > プレミアムラージフォーマット > ScreenX
ScreenXで上映された映画『ヒマラヤ

ScreenX(スクリーンエックス)は、韓国CJ CGVKAISTが共同開発した3面マルチプロジェクション・映画上映システム[1]

概要

2019年から使用されているロゴ
2019年まで使用されていたロゴ

ScreenXは2013年の釜山国際映画祭で初めて披露され、2015年にCGVに導入されて以来、韓国国内のみならず全世界で200館以上で導入されている。正面のスクリーンに加えて左右の壁にも映像が投影され、観客の視界のすべて270度を埋め尽くすことにより、映画の臨場感や没入感を高める[2]。左右の映像はそれぞれ逆側の壁面に設置したプロジェクターから投影を行う。ただし、作品全編ではなく、通常の正面のみ投影からアクションシーンなどの見せ場で3面投影へ切り替わる方式となっている[3]

また、同じCJグループが開発した4D上映システム「4DX」と組み合わせて導入している劇場も一部にある[4]。このシステムは4DX with ScreenX[5](フォーディーエックス ウィズ スクリーンエックス)→4DXScreen[3](フォーディーエックス スクリーン)→ULTRA 4DX[6][7](ウルトラ フォーディーエックス)と名称が変えられている。

日本国内のScreenX導入シアター

2017年7月に国内初となるScreenXがユナイテッド・シネマ アクアシティお台場に導入されて以降、2025年1月現在までに日本国内には23箇所にScreenX導入シアターがあり、そのうち4箇所は4DXと組み合わせたULTRA 4DX(旧・4DXScreen)である。

「ULTRA 4DX」導入劇場
No. 映画館名 所在地 導入日 Size(m) 備考
1 グランドシネマサンシャイン池袋 東京都豊島区 2019年7月19日 5.8 13.6 国内初導入
2 シネマサンシャインららぽーと沼津 静岡県沼津市 2019年10月4日 6.7 12.4
3 109シネマズグランベリーパーク 東京都町田市 2019年11月13日
4 アースシネマズ姫路 兵庫県姫路市 2020年3月20日
「ScreenX with Dolby Atmos」導入劇場
No. 映画館名 所在地 導入日 Size(m) 備考
1 T・ジョイ京都 京都府京都市南区 2024年6月21日 世界初導入[8]
2 TOHOシネマズ池袋 東京都豊島区 2024年7月12日 6.0 14.4 プレミアムシアター
3 横浜ブルク13 神奈川県横浜市中区 2024年12月11日 [9]
「ScreenX」導入劇場
No. 映画館名 所在地 導入日 Size(m) 備考
1 ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場 東京都港区 2017年7月1日 国内初導入
2 シネマサンシャインかほく 石川県かほく市 2018年11月9日 5.68 12.70
3 シネマサンシャイン下関 山口県下関市 2018年11月9日 4.90 8.70
4 ユナイテッド・シネマ福岡ももち 福岡県福岡市中央区 2018年11月21日
5 ローソン・ユナイテッドシネマPARCO CITY 浦添 沖縄県浦添市 2019年6月27日
6 TOHOシネマズ熊本サクラマチ 熊本県熊本市中央区 2019年9月14日 6.2 14.8
7 ユナイテッド・シネマテラスモール松戸 千葉県松戸市 2019年10月25日
8 109シネマズ明和 三重県多気郡明和町 2020年3月20日
9 109シネマズプレミアム新宿 東京都新宿区 2023年4月14日
10 109シネマズ箕面[10] 大阪府箕面市 2023年7月21日
11 ローソン・ユナイテッドシネマ札幌[11] 北海道札幌市中央区 2023年12月15日
12 109シネマズ富谷[12] 宮城県富谷市 2023年12月15日
13 109シネマズ広島 広島県広島市西区 2024年7月12日
14 シネマサンシャインエミフルMASAKI 愛媛県伊予郡松前町 2024年7月12日 5.4 13.0
15 109シネマズゆめが丘 神奈川県横浜市泉区 2024年7月25日 [13]
16 T・ジョイエミテラス所沢 埼玉県所沢市 2024年9月24日 [14]
17 109シネマズ名古屋 愛知県名古屋市中村区 2025年3月7日 [15]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 스크린엑스 컨셉설명”. screenX.co.kr. 2016年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月18日閲覧。
  2. ^ ScreenX 視界の限界を超える270° 3画面ワイドオープンスクリーン”. ユナイテッドシネマズ. 2022年9月17日閲覧。
  3. ^ a b この没入感をぜひ!『SCREEN X』で映画の中へ【知っておきたい映画館のこと】”. スクリーンONLINE (2020年8月20日). 2022年9月17日閲覧。
  4. ^ ULTRA 4DXとは?”. シネマサンシャイン. 2024年4月27日閲覧。
  5. ^ “日本初上陸となる体感型シアター「4DX with ScreenX」が池袋にオープン”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2019年3月20日). https://natalie.mu/eiga/news/324619 2023年10月22日閲覧。 
  6. ^ 体感型シアター「4DXScreen」が「ULTRA 4DX」に名称変更 リブランディングがスタート,映画.com,2024年4月18日
  7. ^ 体感型シアター・4DXScreenが“ULTRA 4DX”に生まれ変わる,映画ナタリー,2024年4月18日
  8. ^ 世界初‼「ScreenX with Dolby Atmos®」2024年6月21日 T・ジョイ京都へ導入決定!”. 東映株式会社 (2024年5月10日). 2024年7月9日閲覧。
  9. ^ 「ScreenX with Dolby Atmos」今冬 横浜ブルク13に誕生!”. 株式会社ティ・ジョイ. 2024年10月1日閲覧。
  10. ^ 3面ワイドビューシアター「ScreenX」最新スペック版を7月21日(金)より109シネマズ箕面に導入決定! - 109シネマズ | 109CINEMAS”. 109cinemas.net. 2023年10月16日閲覧。
  11. ^ 2023年12月 ユナイテッド・シネマ 札幌 ScreenX北海道初導入!』(PDF)(プレスリリース)ローソン・ユナイテッドシネマ、2023年10月16日https://img.unitedcinemas.jp/img/release/2023/20231016150.pdf2025年1月1日閲覧 
  12. ^ 3面ワイドビューシアター「ScreenX」最新スペック版を12月15日(金)より109シネマズ富谷に導入決定! - 109シネマズ | 109CINEMAS”. 109cinemas.net. 2023年11月15日閲覧。
  13. ^ 2024 年 7 月開業の商業施設「ゆめが丘ソラトス」(横浜市泉区)に 「109シネマズゆめが丘」オープン決定! エリア最大級「IMAX® 」 / 関東初・最新スペック版「ScreenX」 関東初・常設キッズ向けシアター「KIDS CINEMA」の導入が決定”. 株式会社東急レクリエーション. 2024年2月6日閲覧。
  14. ^ 所沢駅西口すぐ! エンタテインメント・コンプレックス出店 「T・ジョイ エミテラス所沢」 2024年9月開業 「IMAXⓇ」 「ScreenX」 「Dolby AtmosⓇ」 を導入!”. 株式会社ティ・ジョイ. 2024年4月18日閲覧。
  15. ^ 【中部地方初上陸!】 視界270度の3面ワイドビューシアター「ScreenX」最新スペック版が 109シネマズ名古屋に導入決定!”. 2025年1月16日閲覧。

外部リンク


SCREEN X

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:41 UTC 版)

TOHOシネマズ」の記事における「SCREEN X」の解説

2019年9月開業した熊本サクラマチに初導入され3面マルチプロジェクション・映画上映システム

※この「SCREEN X」の解説は、「TOHOシネマズ」の解説の一部です。
「SCREEN X」を含む「TOHOシネマズ」の記事については、「TOHOシネマズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Screen X」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Screen X」の関連用語

Screen Xのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Screen Xのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのScreenX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTOHOシネマズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS