Result-based Human Resource Managementとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > マネジメント用語 > Result-based Human Resource Managementの意味・解説 

成果主義

読み方せいかしゅぎ
【英】:Result-based Human Resource Management,Pay for performance

バブル崩壊後右肩上がり業績上がらないという状況直面したにもかかわらずそこそこに業務進めていれば処遇だけは上がりつづけるスタイルになっていたものを、改革しようとしたコンセプト

各人処遇は、各人上げ成果内容決定するということ強調し従来年功的な制約排除し若くて思い切った処遇ができる可能性開き活力を向上させようとした。
職能給ベースとした成果主義と、職務給ベースとした成果主義がある。

具体制度の内容によっては、反って組織集団としての協力体制得られなくなる、組織不活性化するといった弊害発生したり、また管理間接部門では成果図りにくいといった問題指摘もあり、これらの点がマスコミ上を成果主義弊害論として賑わせている 

成果主義が十分に機能するためには、どういう成果業績課題結果行動実践等)を上げるかの目標設定と、上げた成果評価に関して、どこまで当事者評価者合意得られるかがポイントとなる。このため多く企業が、目標管理制度制度等を導入し成果納得性を高めようとしている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Result-based Human Resource Management」の関連用語

Result-based Human Resource Managementのお隣キーワード

MINITAB

MOT

OHSAS18001

OHSMS

QC7つ道具

QR

Result-based Human Resource Management

SBU

SCM

TPM活動

VOC

VRP

ばらつき

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Result-based Human Resource Managementのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JMACJMAC
Copyright (C) JMA Consultants Inc. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS