レッド・データ・ブックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 資料集 > レッド・データ・ブックの意味・解説 

レッド・データ・ブック(Red Data Book)

絶滅のおそれのある野生動植物の種に関する報告書。名称はIUCN国際自然保護連合)が初め発行したものの表紙に赤い紙が使われていたことによります我が国では,動物について環境庁平成3年に「日本の絶滅のおそれのある野生生物-レッドデータブック-」を発行してます。植物平成元年に,その他「日本自然保護協会世界自然保護基金日本委員会から「我が国における保護上重要な植物種現状」が発行され,また水生生物については水産庁1994年1995年に「日本希少な野生水生生物に関する基礎資料(Ⅰ),()」としてとりまとめてます。チョウ類については学会1993年に「日本産類の衰亡保護」としてまとめてます。その他,神奈川県三重県兵庫県などの地方自治体希少な動植物について発行してます。




レッド・データ・ブックと同じ種類の言葉

このページでは「環境用語集」からレッド・データ・ブックを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からレッド・データ・ブックを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からレッド・データ・ブック を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッド・データ・ブック」の関連用語

レッド・データ・ブックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッド・データ・ブックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
九州環境管理協会九州環境管理協会
財団法人 九州環境管理協会(以下、「当協会」とします)ホームページに記載されている全ての文章、写真その他の画像等の著作権は、すべて当協会に帰属します。これらを無断で転載・複製することは、私的使用または引用として使用する場合を除き、著作権法で禁止されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS