RecF経路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 20:29 UTC 版)
詳細は「RecF経路(英語版)」を参照 細菌は、DNAの一本鎖ギャップの修復には相同組換えのRecF経路を利用しているようである。変異によってRecBCD経路が不活性化され、さらにSbcCDの変異によってExoIヌクレアーゼ活性が不活性化されている場合、RecF経路はDNA二本鎖切断も修復する。RecF経路では、RecQヘリカーゼ(英語版)がDNAを巻き戻し、RecJヌクレアーゼが5'末端側の鎖を分解し、3'末端側の鎖はそのまま残される。そしてRecAがこの鎖に結合するが、この過程はRecF、RecO、RecRタンパク質による補助または安定化が行われる。その後、RecAヌクレオプロテインフィラメントは相同なDNA鎖を探索し、相同DNAの鎖と置き換わる。 初期段階に関わるタンパク質や機構は異なるものの、DSBR経路とRecF経路はどちらも3'末端が一本鎖となったDNAを必要とし、strand invasionにRecAタンパク質を必要とする点で類似している。また、ホリデイジャンクションが一方向にスライドする分枝点移動の過程、ホリデイジャンクションが酵素によって切り離される解消過程も類似している。どちらの経路も、非組換え型の解消が起こることもある。
※この「RecF経路」の解説は、「相同組換え」の解説の一部です。
「RecF経路」を含む「相同組換え」の記事については、「相同組換え」の概要を参照ください。
- RecF経路のページへのリンク