QuietComfort 2とは? わかりやすく解説

QuietComfort 2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/10 19:34 UTC 版)

QuietComfort」の記事における「QuietComfort 2」の解説

2003年発売開始された。初代との大きな差はバッテリーであり、単4電池1本がイヤーマフ部分内蔵されるように改良された。左出しケーブル本体側で取り外しができ、このプラグ位置インピーダンス調整用のスライドスイッチを備える。また、航空機オーディオ用のデュアルプラグ、ステレオ標準プラグアダプタ、そしてキャリングケース付属する重量は約170g。価格直販価格)は41,790円。本体色は当初シャンパンゴールドであり、稼働時間35時間程度であった2005年にはマイナーチェンジがなされ、かねてより指摘されていたプラスチック部分耐久性向上し破損しにくくなった。他には、稼働時間38時間長くなり、また本体色がシルバー改められた。後継機種のQC15の発売先立って製造中止となる。

※この「QuietComfort 2」の解説は、「QuietComfort」の解説の一部です。
「QuietComfort 2」を含む「QuietComfort」の記事については、「QuietComfort」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「QuietComfort 2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「QuietComfort 2」の関連用語

QuietComfort 2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



QuietComfort 2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのQuietComfort (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS