Plocamium recurvatumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 海藻海草図鑑 > Plocamium recurvatumの意味・解説 

マキユカリ Plocamium recurvatum Okamura

スギノリ目 ユカリ科 (Gigartinales Plocamiaceae)
マキユカリ 生態写真
潮間帯下部から潮下帯の他の海藻からみつく
分   布
北海道南部本州太平洋北・中部
千葉県小浜
マキユカリ 生標本写真
(生標本写真)
マキユカリ 生標本写真2
(生標本写真2)
マキユカリ 枝拡大写真
(拡大写真)

からだは薄い膜質で,小枝平面的に広がる。両縁から小枝不規則に互生的に出す。小枝は左の拡大写真で見られるように,カギ状に巻き込んでいる。はっきりとした付着器はみられず,他の海藻海草上で多数個体が塊のように絡み付いて密生している。生体濃紅色~紅色手ざわりは非常にやわらかい。押し葉標本台紙によくつく。

新日本海藻誌によると”生殖器官形成したものは採集されたことがなく,胞子による生殖確かめられていない”とある。ボツボツ(嚢果)のついたマキユカリを是非見つけたいものである

大きさ:3~5cm




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Plocamium recurvatumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Plocamium recurvatumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
海藻海草標本図鑑海藻海草標本図鑑
Copyright (C) 2025 千葉大学海洋バイオシステム研究センター 銚子実験場 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS