PiTaPaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > PiTaPaの意味・解説 

PiTaPa

フルスペル:Postpay Ic for Touch and Pay
読み方ピタパ

PiTaPaとは、非接触式ICカード利用した電子決済システムのひとつで、関西私鉄・地下鉄メインショッピング飲食など様々なシーンでの利用可能にしたシステムの名称である。

PiTaPaは関西一円カバーする私鉄・地下鉄バスなどの乗車一貫して利用できる通交通券スルッとKANSAI」を土台としている。「スルッとKANSAI」に参加している関西圏内の鉄道会社バス会社では同じひとつの交通券乗車することができる。PiTaPaが非接触式ICカード採用したことによって、これらの交通機関では改札機などの読み取り機にカードをかざすだけで乗車決済できる。これによって交通機関乗り入れ・乗り換えきわめてスムーズに行えるようになる

また、PiTaPaには交通機関だけでなく書店飲食店など参加している。PiTaPaに加盟している書店飲食店では、PiTaPaを用いた電子決済によって支払いが行えるようになっている

PiTaPaの大きな特徴としては、料金決済ポストペイ後払い)制を採用しているという点を挙げることができる。ポストペイ採用したことによって、まめに残高補填チャージ)を行う手間省け残金を気にすることなくサービス利用することができるようになっている。なお、JR西日本でもPiTaPaを利用することができるが、JR西日本利用する場合には事前にチャージ行っておく必要がある


参照リンク
PiTaPa.com


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からPiTaPaを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からPiTaPaを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からPiTaPa を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PiTaPa」の関連用語

PiTaPaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PiTaPaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【PiTaPa】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS