Papaver setigerumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Papaver setigerumの意味・解説 

あつみげし (渥美罌粟)

Papaver setigerum

Papaver setigerum

Papaver setigerum

Papaver setigerum

Papaver setigerum

Papaver setigerum

Papaver setigerum

Papaver setigerum

地中海沿岸、おもにヨーロッパ南西部分布してます。野原河岸などに生え、高さは6080センチになります直立し、まばらに剛毛生えます灰緑色の狭心形で、大きな欠刻があり、基部抱きます4月から5月ごろ、茎頂紅色から白色の花を咲かせます花弁基部には赤紫色からピンク色の斑がありますわが国へは1964年愛知県渥美半島への帰化確認されました。植物体にモルヒネ(Morphine)を含むため、わが国ではあへん法によって栽培原則禁止されています。
ケシ科ケシ属二年草で、学名は Papaver setigerum。英名は Wild poppy
ケシのほかの用語一覧
クサノオウ:  草の黄
ケシ:  アイスランドポピー  パパウェル・ルピフラグム  渥美罌粟  牡丹罌粟  罌粟  長実雛罌粟

アツミゲシ

(Papaver setigerum から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 07:55 UTC 版)

アツミゲシ(渥美罌粟、学名: Papaver setigerum)は、ケシ科ケシ属一年生植物(越年草)。和名は、1964年愛知県渥美半島の沿岸部において日本への帰化が発見されたことに由来する。


  1. ^ 米倉浩司; 梶田忠 (2003年). “「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)”. 2011年5月25日閲覧。
  2. ^ 土壌改良用の実殻である場合が多い。
  3. ^ これはソムニフェルム種も同様だが、圧倒的に本種である場合の方が多い。
  4. ^ 日本において、一般人法律に触れず本種を観察できる場所は東京都薬用植物園など数か所に過ぎないが、現実には注意すれば至る所で観察できる。
  5. ^ 外部リンク参照。
  6. ^ Papaver paeoniflorumPapaver laciniatum など。どちらもソムニフェルム種の園芸品種である。
  7. ^ asahi.comまたケシ発生 花摘み会中止検討へ 茨城・下妻 - 環境 - 朝日新聞社


「アツミゲシ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Papaver setigerum」の関連用語

Papaver setigerumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Papaver setigerumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアツミゲシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS