PHS制御チャネル移行およびIMT-2000側のガードバンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 02:22 UTC 版)
「高度化PHS」の記事における「PHS制御チャネル移行およびIMT-2000側のガードバンド」の解説
前述の2001年6月25日の総務省情報通信審議会の答申においては同時に、PHS帯とIMT-2000帯域(日本における第3世代移動通信システム用の帯域、2.0GHz帯)との干渉問題の解決のためPHSの公衆用共通制御キャリア(BCCH、単に制御チャネルとも呼ばれる)を低い周波数の方にずらす対策を取る事も示された。詳細はPHS#制御チャネル移行およびIMT-2000側のガードバンドを参照。 これに伴い、2012年2月29日に、DDIポケット時代に発売された該当する端末のほとんど(ウィルコムブランドの端末は、すべて制御チャネル移行後の周波数帯に対応している)が使用停止とされ、同年3月1日以降、制御チャネル移行後の周波数帯による運用に完全移行された。
※この「PHS制御チャネル移行およびIMT-2000側のガードバンド」の解説は、「高度化PHS」の解説の一部です。
「PHS制御チャネル移行およびIMT-2000側のガードバンド」を含む「高度化PHS」の記事については、「高度化PHS」の概要を参照ください。
- PHS制御チャネル移行およびIMT-2000側のガードバンドのページへのリンク