ORB
読み方:オーブ
ORBとは、ネットワーク上の異なる機種上に分散して存在するプログラム(オブジェクト)間で、データや処理要求、応答などのメッセージを伝達・交換する際に、やり取りの仲介役として用いられるソフトウェアのことである。
クライアントがオブジェクトに対する要求を送るとき、ORBを介すると、ORBが適切なオブジェクトに要求を転送してくれるため、クライアント側ではオブジェクトの所在などについて関知する必要がなくなる、というものである。
ORBは、オブジェクト指向技術の業界団体であるOMG(Object Management Group)によってCORBAの構成要素として制定されている。
Object Request Broker
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 08:54 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年1月) |
Object Request Broker(オブジェクトリクエストブローカー、ORB、分散オブジェクト間通信機構)とは分散コンピューティングにおいて、 ネットワークを介してコンピュータ間でのプログラムの呼び出しを可能とするミドルウェアのことである。
ORBのもっとも重要な機能は、プロセス内データ構造をバイト列に変換し転送すること、およびバイト列からもとのデータ構造を復元すること、すなわちシリアライズである。
ある種のORBは、例えばCORBAベースのものは、インタフェース記述言語を用いて転送データを記述する。オブジェクト指向プログラミングが主流になる前は、遠隔手続き呼出し (RPC) が一般的だった。
ORBにはデータのシリアライズの他にも、分散トランザクション、ディレクトリ・サービス、リアルタイムスケジューリングといった機能が付加されていることがある。
オブジェクト指向言語においては、ORBもオブジェクトであり、転送を仲介するオブジェクトに接続するためのメソッドがある。そのようなオブジェクトとORBが接続されると、オブジェクトのメソッドは遠隔呼び出しが可能となる。ORBは何らかの手段でオブジェクトのネットワークアドレスを取得できなければならない。典型的なORBは他にも多くのメソッドを持っている。
- Object Request Brokerのページへのリンク