CORBA Component Model (CCM)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/15 08:57 UTC 版)
「Common Object Request Broker Architecture」の記事における「CORBA Component Model (CCM)」の解説
CORBA Component Model (CCM) は CORBA 仕様の追加要素である。 CORBA 3 で導入された。これはCORBAコンポーネントの標準アプリケーションフレームワークを記述したものである。それはちょうど「言語に依存しない」Enterprise JavaBeans(EJB)の拡張版である。「ポート」と呼ばれる明確な名前付きのインタフェースを通してサービスのやりとりができる実体を抽象化したものである。 CCM にはコンポーネントコンテナがあり、その中にソフトウェアコンポーネントが置かれる。コンテナは内包するコンポーネントに各種サービスを提供する。例えば、通知、認証、永続性、トランザクション管理などがある。これらは分散システムには必須のサービスであり、その実装をソフトウェアコンポーネントからコンテナに移すことによってコンポーネントの複雑さは劇的に軽減される。
※この「CORBA Component Model (CCM)」の解説は、「Common Object Request Broker Architecture」の解説の一部です。
「CORBA Component Model (CCM)」を含む「Common Object Request Broker Architecture」の記事については、「Common Object Request Broker Architecture」の概要を参照ください。
- CORBA Component Modelのページへのリンク