NHK以外による放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 07:32 UTC 版)
FMねむろ 月-土曜日 7:05-7:15に「みんなのラジオ体操」の番組名で第1・第2の両体操を放送。 青森放送ラジオ 金曜日12時台のGO!GO!らじ丸で「おらほのラジオ体操」として放送。掛け声は同番組パーソナリティー・十日市秀悦のオリジナルのものだが、掛け声以外は、ほぼ本家と同じ(コーナー開始のBGMは「ラジオ体操の歌」が流れる)。 カシオペアFM 毎日6:00-6:10に放送。 FMたんご 毎日 6:00-6:03にラジオ体操第1を、15:00-15:03にラジオ体操第2を放送。 FMハイホー 毎日6:50-7:00に放送。 FMとよみ 月-金曜日 6:30から放送。 USEN ラジオ体操第1をJ-36チャンネル、ラジオ体操第2をI-42チャンネルで、それぞれ5分ごとに放送。 キャンシステム ラジオ体操第1を有線放送(沖縄を除く)A-24チャンネル及びサテライト79Rチャンネルで繰り返し放送。 上田市真田有線放送 6:30から放送。 神河町ケーブルテレビネットワーク 8:00、10:30及び15:30の毎日3回放送。 奥出雲町情報通信協会(音声告知放送) 6:30から放送。 大川村ふるさと放送 1チャンネル 15:00から放送。 錦町あいねっと放送 1チャンネル 月-金曜日 6:30から放送。 那覇市役所(庁内放送) 開庁日の15:00にラジオ体操第一(うちなぁぐち)を放送。 金武町(有線放送電話) 毎日15:00にラジオ体操第一(うちなぁぐち)を放送 また、この他にも防災行政無線でラジオ体操を流している自治体もある。
※この「NHK以外による放送」の解説は、「ラジオ体操」の解説の一部です。
「NHK以外による放送」を含む「ラジオ体操」の記事については、「ラジオ体操」の概要を参照ください。
- NHK以外による放送のページへのリンク