N 2 O 4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > N 2 O 4の意味・解説 

1,2-ジオキソヒドラジン1,2-ジオキシド

分子式N2O4
その他の名称1,2-Dioxohydrazine 1,2-dioxide
体系名:1,2-ジオキソヒドラジン1,2-ジオキシド


四二酸化窒素

分子式N2O4
その他の名称四二酸化窒素、Nitrogen tetroxide、四酸化二窒素、Dinitrogen tetraoxide、Dinitrogen tetroxide


四酸化二窒素

(N 2 O 4 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 07:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
四酸化二窒素
識別情報
CAS登録番号 10544-72-6 
EC番号 234-126-4
国連/北米番号 1067
RTECS番号 QW9800000
特性
化学式 N2O4
モル質量 92.011 g/mol
外観 無色気体
密度 1.443 g/cm3 (液体, 21 ℃)
融点

-11.2 ℃ (261.9 K)

沸点

21.1 ℃ (294.3 K)

への溶解度 加水分解
蒸気圧 96 kPa (20 ℃)[1]
構造
分子の形 平面, D2h
双極子モーメント 0
熱化学
標準生成熱 ΔfHo -35.05 kJ/mol
標準モルエントロピー So 150.38 J K-1 mol-1
危険性
安全データシート(外部リンク) External MSDS
EU分類 猛毒 (T+)
腐食性 (C)
EU Index 007-002-00-0
NFPA 704
0
3
0
OX
Rフレーズ R26, R34
Sフレーズ (S1/2), S9, S26, S28, S36/37/39, S45
引火点 不燃性
関連する物質
関連する窒素酸化物 亜酸化窒素
一酸化窒素
三酸化二窒素
二酸化窒素
五酸化二窒素
三酸化窒素
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

四酸化二窒素(しさんかにちっそ、dinitrogen tetroxide or nitrogen peroxide)は化学式 N2O4で表される窒素酸化物の一種である。窒素の酸化数は+4。強い酸化剤で高い毒性と腐食性を有する。四酸化二窒素はロケットエンジンの推進剤酸化剤として注目されてきた。また化学合成においても有用な試薬である。固体では無色であるが、液体、気体では平衡副生成物の為、呈色している場合が多い(構造と特性に詳細)。

構造と特性

分子構造は平面的でありN-N結合距離は1.78 Å、N-O 結合距離は1.19 Åである。不対電子を持たないため、二酸化窒素 (NO2) と異なり反磁性を示す[2] 。四酸化二窒素自体は無色であるが、次の化学平衡の存在により二酸化窒素に由来する色、すなわち気体では赤褐色、液体では黄色に呈色している。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「N 2 O 4」の関連用語











N 2 O 4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



N 2 O 4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四酸化二窒素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS