Meunière sauceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Meunière sauceの意味・解説 

ムニエル

(Meunière sauce から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 14:00 UTC 版)

ムニエルフランス語: meunière)は、調理法のひとつ。

シタビラメのムニエル サヤインゲン添え

の切り身にコショウで下味をつけ、小麦粉などのをまぶし、バターで両面を焼いた後、レモン汁を振りかける。外側のカリッとさせた食感と、中の柔らかい身の違いが好まれる。ウシノシタ(舌平目)やスズキブラックバスなどの白身魚や、マスサケ類がよく用いられる。

レモンソースの他にバルサミコソースタルタルソースをかける場合もある。ホワイトソースベシャメルソース)や、オーロラソース醤油風味ソースが用いられることもある。

歴史

ある日、フランスの粉専門店の娘が、魚を料理している際にうっかり粉の中に魚を落としてしまい、そのまま焼いてみたところ、美味だったためこの調理法が広がったという説がある。[1]

意味

「ムニエル」とはムニエ: meunier、粉屋または製粉業者)の女性形で、「○○・ア・ラ・ムニエール」は、「○○の粉屋または製粉業者のおかみ風」(○○にはの名前が入る)という意味である。例えば、舌平目のムニエルはフランス語で sole à la meunière(ソール・ア・ラ・ムニエール)である。

脚注

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Meunière sauceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Meunière sauceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムニエル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS