Mepitiostaneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Mepitiostaneの意味・解説 

メピチオスタン

分子式C25H40O2S
その他の名称メピチオスタン、10364S、S-10364、Mepitiostane、2α,3α-Epithio-17β-[(1-methoxycyclopentyl)oxy]-5α-androstane、チオデロン、10364-S、Thioderon
体系名:2α,3α-エピチオ-17β-[(1-メトキシシクロペンチル)オキシ]-5α-アンドロスタン


メピチオスタン

(Mepitiostane から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 22:13 UTC 版)

メピチオスタン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
Drugs.com 国別販売名(英語)
International Drug Names
法的規制
  • (Prescription only)
投与方法 Oral
識別
CAS番号
21362-69-6 
ATCコード none
PubChem CID: 9909202
ChemSpider 8084854 
UNII O00404969K 
KEGG D01602  
化学的データ
化学式 C25H40O2S
分子量 404.64 g/mol
テンプレートを表示

メピチオスタン(Mepitiostane)はエピチオスタノール英語版-17-メトキシシクロペンチルエーテル(epitiostanol 17-methyloxycyclopentyl ether)としても知られる[1]ステロイド系化合物であり、抗エストロゲン作用英語版アンドロゲン作用アナボリックステロイド作用を持ち、日本で乳癌化学療法に用いられるほか、腎不全で透析中の腎性貧血の治療にも応用される[2][3][4][5]。商品名チオデロン。エピチオスタノールの17位をエーテル化したプロドラッグで、経口投与英語版が可能である[1][6]

効能・効果

  • 透析施行中の腎性貧血
  • 乳癌

メピチオスタンは抗エストロゲン薬としてはタモキシフェンと同程度とされ[7]、エピチオスタノールとなってエストロゲン受容体に直接結合し作用を阻害する[8][9][10][11]。一連の症例報告で、エストロゲン受容体依存性髄膜腫に対する有効性が示されている[7][12][13][14]

副作用

治験では、腎性貧血で31.5%、乳癌で54.1%に副作用が見られた。主な副作用は嗄声、多毛、痤瘡であった[15]

高確率で、女性のニキビ多毛症変声等の男性化副作用が発生する[16]

出典

  1. ^ a b Valentino Stella; Ronald Borchardt; Michael Hageman; Reza Oliyai; Hans Maag; Jefferson Tilley (12 March 2007). Prodrugs: Challenges and Rewards. Springer Science & Business Media. pp. 660–. ISBN 978-0-387-49782-2. https://books.google.co.jp/books?id=qkjHxX5TgHEC&pg=PA660&redir_esc=y&hl=ja 
  2. ^ J. Elks (14 November 2014). The Dictionary of Drugs: Chemical Data: Chemical Data, Structures and Bibliographies. Springer. pp. 768. ISBN 978-1-4757-2085-3. https://books.google.co.jp/books?id=0vXTBwAAQBAJ&pg=PA768&redir_esc=y&hl=ja 
  3. ^ I.K. Morton; Judith M. Hall (6 December 2012). Concise Dictionary of Pharmacological Agents: Properties and Synonyms. Springer Science & Business Media. pp. 175–. ISBN 978-94-011-4439-1. https://books.google.co.jp/books?id=tsjrCAAAQBAJ&pg=PA175&redir_esc=y&hl=ja 
  4. ^ Index Nominum 2000: International Drug Directory. Taylor & Francis. (January 2000). pp. 648–. ISBN 978-3-88763-075-1. https://books.google.co.jp/books?id=5GpcTQD_L2oC&pg=PA648&redir_esc=y&hl=ja 
  5. ^ Allan J. Erslev (1991). Erythropoietin: molecular, cellular, and clinical biology. Johns Hopkins University Press. p. 229. ISBN 978-0-8018-4221-4. https://books.google.co.jp/books?id=CFtsAAAAMAAJ&redir_esc=y&hl=ja 
  6. ^ Ronald T. Borchardt; Philip L. Smith; Glynn Wilson (29 June 2013). Models for Assessing Drug Absorption and Metabolism. Springer Science & Business Media. pp. 101–. ISBN 978-1-4899-1863-5. https://books.google.co.jp/books?id=eS0BCAAAQBAJ&pg=PA101&redir_esc=y&hl=ja 
  7. ^ a b Herbert B. Newton (19 December 2005). Handbook of Brain Tumor Chemotherapy. Academic Press. pp. 470–. ISBN 978-0-08-045593-8. https://books.google.co.jp/books?id=Igz0_abuL5wC&pg=PA470&redir_esc=y&hl=ja 
  8. ^ “Antitumor effect of two oral steroids, mepitiostane and fluoxymesterone, on a pregnancy-dependent mouse mammary tumor (TPDMT-4)”. Cancer Res. 37 (12): 4408–15. (1977). PMID 922732. 
  9. ^ H. Timmerman (20 November 1995). QSAR and Drug Design: New Developments and Applications. Elsevier. pp. 125, 145. ISBN 978-0-08-054500-4. https://books.google.co.jp/books?id=I-Y4u2OQ5M0C&pg=PA145&redir_esc=y&hl=ja 
  10. ^ INTERNATIONAL REVIEW OF CYTOLOGY. Academic Press. (27 June 1986). pp. 319–. ISBN 978-0-08-058640-3. https://books.google.co.jp/books?id=8SuUZFjkGpwC&pg=PA319&redir_esc=y&hl=ja 
  11. ^ Croll, Roger P.; Wang, Chunde (2007). “Possible roles of sex steroids in the control of reproduction in bivalve molluscs”. Aquaculture 272 (1-4): 76–86. doi:10.1016/j.aquaculture.2007.06.031. ISSN 0044-8486. 
  12. ^ Joung H. Lee (11 December 2008). Meningiomas: Diagnosis, Treatment, and Outcome. Springer Science & Business Media. pp. 293–5. ISBN 978-1-84628-784-8. https://books.google.co.jp/books?id=c_j9piinzy8C&pg=PA293&redir_esc=y&hl=ja 
  13. ^ Oura, Shoji; Sakurai, Takeo; Yoshimura, Goro; Tamaki, Takeshi; Umemura, Teiji; Kokawa, Yozo; Masuo, Osamu; Naito, Yasuaki (2000). “Regression of a presumed meningioma with the antiestrogen agent mepitiostane”. Journal of Neurosurgery 93 (1): 132–135. doi:10.3171/jns.2000.93.1.0132. ISSN 0022-3085. 
  14. ^ “[Effect of an oral anti-estrogen agent (mepitiostane) on the regression of intracranial meningiomas in the elderly]” (Japanese). Brain Nerve 66 (8): 995–1000. (2014). PMID 25082321. 
  15. ^ チオデロンカプセル5mg 添付文書” (2016年7月). 2016年8月2日閲覧。[リンク切れ]
  16. ^ “Therapeutic value of mepitiostane in the treatment of advanced breast cancer”. Cancer Treat Rep 62 (5): 743–5. (1978). PMID 657160. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mepitiostane」の関連用語

Mepitiostaneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mepitiostaneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメピチオスタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS