メディア級駆逐艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メディア級駆逐艦の意味・解説 

メディア級駆逐艦

(Medea-class destroyer から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/16 08:15 UTC 版)

メディア級駆逐艦
基本情報
種別 駆逐艦
運用者  イギリス海軍
就役期間 1915年 - 1921年
前級 タリズマン級
次級 フォークナー級
要目
常備排水量 1,040トン
全長 83.3 m
最大幅 8.1 m
吃水 2.6 m
ボイラー 水管ボイラー×3缶
主機 蒸気タービン×3基
推進器 スクリュープロペラ×3軸
出力 25,000馬力
速力 32.0ノット
燃料 重油237トン
乗員 80名
兵装 40口径10.2cm砲×3門
・53.3cm連装魚雷発射管×2基
テンプレートを表示

メディア級駆逐艦(英語: Medea-class destroyer)は、イギリス海軍駆逐艦の艦級。第一次世界大戦勃発に伴い、ギリシャ海軍向けに建造していた艦を緊急購入したものである[1][2]

来歴

1913年第一次バルカン戦争において、ギリシャ海軍は積極的な作戦行動を展開し、後に「全ギリシャ艦隊の活動は、同盟軍の勝利の最も重要な要素であった」と評された。しかしこのため、来るべき次の戦争では、オスマン帝国海軍が挽回を図って積極攻勢に出ることが懸念されたことから、戦後のギリシャは、更なる海軍の戦力拡充を図ることとなった。1913年末、チャタム級に準じた設計の軽巡洋艦2隻と、アドミラルティM級に準じた設計の駆逐艦4隻がイギリスの造船所に発注され、建造が開始された[1]

しかし1914年の第一次世界大戦勃発に伴い、イギリス海軍は、国内の民間造船所で建造中の輸出用軍艦を緊急購入して、戦力の強化を図ることとした。これに伴って、ギリシャ海軍が建造中だった上記の軍艦も購入され、イギリス海軍に編入された。このうち、駆逐艦として購入されたのが本級である。なお軽巡洋艦はバーケンヘッド級となった[1][2]

設計

上記の経緯より、設計面ではアドミラルティM級と類似している。相違点として、1番煙突を増高し、2番砲の装備位置を1・2番煙突の間に移設、また無線空中線の展開のため後檣を延長した点がある[2]。また機関部も、ボイラー室を2室に分け、機械室を間に挟んだ配置としているほか、艤装にも差異がある[1]。速力は32ノットで、オリジナルのアドミラルティM級よりも若干遅かった[2]

艦砲はアドミラルティM級と同様に4インチ砲を3門搭載している。当初は応急的に50口径10.2cm砲(BL 4インチ砲Mk.VII)を搭載していたが、後にL級(ラフォーレイ級)以降の駆逐艦で標準装備となっていた40口径10.2cm砲(QF 4インチ砲Mk.IV)に換装した[2]

水雷兵装はアドミラルティM級の装備を踏襲しており、53.3cm連装魚雷発射管2基を搭載した[2]

同型艦

  • メディア(HMS Medea
  • メデューサ(HMS Medusa
  • メランポス(HMS Melampus
  • メルポミニ(HMS Melpomene

参考文献

  1. ^ a b c d Randal Gray (1984). Robert Gardiner. ed. Conway's All the World's Fighting Ships 1906-1921. Naval Institute Press. p. 58, 78. ISBN 978-0870219078. 
  2. ^ a b c d e f 「イギリス駆逐艦史」、『世界の艦船』第477号、海人社、1994年2月、 38頁、 ISBN 978-4905551478



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

メディア級駆逐艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メディア級駆逐艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメディア級駆逐艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS