Louis de Navarreとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Louis de Navarreの意味・解説 

ルイ・ド・ナヴァール

(Louis de Navarre から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/22 02:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ルイ・ド・ナヴァール
Louis de Navarre
ボーモン=ル=ロジェ伯
ドゥラッツォ公
ボーモン伯ルイの紋章
在位 ボーモン=ル=ロジェ伯:1360年 - 1375年
ドゥラッツォ公:1366年 - 1368年

出生 1341年
死去 1376年
配偶者 マリア・デ・リザラズ
  ドゥラッツォ女公ジョヴァンナ
子女 フアナ
カルロススペイン語版
トリスタン
ルイス
家名 エヴルー家
父親 ナバラフィリップ3世
母親 ナバラ女王ジャンヌ2世
テンプレートを表示

ルイ・ド・ナヴァールLouis de Navarre, comte de Beaumont-le-Roger, duc de Durazzo, 1341年頃 - 1376年)は、フランス王家傍系エヴルー家の公子、ナバラ王子ボーモン=ル=ロジェ伯ドイツ語版。ドゥラッツォ女公ジョヴァンナとの結婚により、さらにドゥラッツォ公の称号を帯びた。ナバラ王兼エヴルー伯フェリペ3世(フィリップ3世)と女王フアナ2世(ジャンヌ2世)の間の第8子、三男、末息子として生まれた。ナバラ王兼エヴルー伯カルロス2世(シャルル2世、悪人王)とロングヴィル伯フィリップの弟。

生涯

母ジャンヌ2世はフランス王ルイ10世の娘ながら、女子相続を禁じたサリカ法典のためにフランス王位継承権者の列から排除され、ナバラ王位のみを受け継いだ。こうした事情から、ナバラ王家の一族はヴァロワ家のフランス王位に挑戦する姿勢を見せていた。

1358年、マリア・デ・リザラズ(Maria de Lizarazu)と最初の結婚をする。しかしこの身分違いの結婚は長兄のナバラ王シャルル2世の認めるところとならず、間に生まれた子供たちは庶子扱いとなった。1360年[1]ブレティニー条約締結に伴って百年戦争の第1局面が終わりを迎えると、フランス王家とエヴルー家も和解し、ルイもフランス王権に占拠されていたボーモン伯領を取り戻した。

1366年、アンジュー=シチリア家の王女の1人、ドゥラッツォ女公ジョヴァンナ(ドゥラッツォ公カルロの娘)と結婚した。ドゥラッツォ(ドゥラス)はアルバニアにおけるアンジュー家支配の拠点だったが、1367年にアルバニア人の諸侯カール・トピア英語版によって占領された。ルイは妻の所領を奪還すべく、兄シャルル悪人王や、かつては一族の敵であったフランス王シャルル5世の援助を求めた。その際、ボーモン伯領をフランス王の抵当に入れた。

1372年、ルイはナバラ傭兵団英語版を組織した。この傭兵団は以前からフランス領内に存在していたが、ナバラで募兵を実施したことで、さらに大きな規模となった。ルイは軍団を引き連れてアルバニアに上陸し、1376年の夏にドゥラッツォを奪回したが、その直後に死去した。ジョヴァンナとの間に子供は無かった。

妻と認められなかったマリア・デ・リザラズとの間に、以下の4人の子供をもうけた。

  • フアナ(1359年頃 - 1392年以降) - Pedro de Laxageと結婚
  • カルロススペイン語版(1361年頃 - 1432年) - ナバラ王国大元帥
  • トリスタン(生没年不詳) - パンプローナ司教座聖堂参事会員
  • ルイス(生没年不詳)

ルイの長男カルロスを祖とするボーモン家(レリン伯爵家)は、ナバラ王国で最も権勢の強い大貴族家門の1つとなり、15世紀中葉のナバラ内戦ではビアナ公カルロスを支持するボーモンテセススペイン語版派の領袖となった。現在のアルバ女公はボーモン家の血筋を引いている[2]

参考文献

  • Kenneth M. Setton (Hrsg.): A History of the Crusades: Volume III – The Fourteenth and Fifteenth Centuries. Harry W. Hazard, editor. University of Wisconsin Press: Madison, 1975.
  • Detlev Schwennicke: Europäische Stammtafeln. Band II, 1984, Tafel 13

脚注

  1. ^ Vgl. Beaumont-le-Roger bei mittelalter-genealogie
  2. ^ 第3代アルバ公フェルナンド・アルバレス・デ・トレドの三男ディエゴ・アルバレス・デ・トレドと、レリン伯爵家の女子相続人ブリアンダ・デ・ボーモンスペイン語版の間の息子が、第5代アルバ公となり、その直系子孫が現在も続いている。
先代:
カルロス2世
ボーモン=ル=ロジェ伯
1360年 - 1375年
次代:
カルロス3世
先代:
ジョヴァンナ
ドゥラッツォ公
(ジョヴァンナと共治)
1366年 - 1368年
次代:

「Louis de Navarre」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Louis de Navarre」の関連用語

Louis de Navarreのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Louis de Navarreのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイ・ド・ナヴァール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS