La Machine (production company)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > La Machine (production company)の意味・解説 

ラ・マシン

(La Machine (production company) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 23:23 UTC 版)

ラ・マシンの代表作であるクモ型機械、ラ・プランセス (La Princesse)。全長約15 m

ラ・マシン (La Machine) は、機械を作って他の劇団などに提供したり、機械を作ると同時に動かすパフォーマンスをするフランスの団体。ナント市に拠点を置く。

概要

ラ・マシンは、フランソワ・ドゥラロジエール(Francois Delaroziere、1963-)が、1999年に、劇団ロワイヤル・ド・リュクスや他の劇団、ショーのマシンを作っていた技術者彫刻家建築家、クリエーターと共に立ち上げた団体である。それ以来、2006年までは、ロワイヤル・ド・リュクスのほとんどのプロジェクトに参加し、同時に他の組織やフェスティバルとの仕事も行っていた。

設立時は主にロワイヤル・ド・リュクスのための巨大人形を創作していたが、2008年の ‘Les Mecaniques Savantes (La Princess)’ からは、独自で人形を動かすパフォーマンスを行なっている。

沿革

  • 1991 - 2006
    フランソワ・ドゥラロジエールと他の技術者達が、ロワイヤル・ド・リュクスに、巨人、キリン、象、少女などの巨大人形を創作。(巨人と巨人の子供を作った時にはまだ組織として「ラ・マシン」は存在していなかったが、象や少女を作った時には存在していた。)
  • 1999
    非営利団体として、「ラ・マシン」を法人化。
  • 2003
    機械ライブ・パフォーマンス ‘La Symphonie Mecanique’ を発表。
  • 2003
    フランス・ナント島の「マシン・ド・リル」プロジェクトに参加。(このプロジェクトは2007年に実現される)。
  • 2007
    フランス・ナント島の「マシン・ド・リル」プロジェクトで一般の人が一緒に乗ることができる巨大な機械の象を発表。
リバプールを練り歩く「ラ・プランセス」
  • 2008
    初めて独自で動かすパフォーマンス、‘Les Mecaniques Savantes’ をイギリス・リバプールにて発表。
  • 2009
    ‘Les Mecaniques Savantes’ を日本・横浜にて開催される「開国博Y150」において発表。4月18日に開催されたプレイベントで横浜に現れ、横浜赤レンガ倉庫付近でパフォーマンスを行う。開催期間中はベイサイド会場で連日パフォーマンスを行う。
  • 2009
    5月30日から6月1日まで、パリで機械ライブ・パフォーマンス ‘La Symphonie Mecanique’ を開催。

外部リンク


「La Machine (production company)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「La Machine (production company)」の関連用語

La Machine (production company)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



La Machine (production company)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラ・マシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS