Kotjebiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > Kotjebiの意味・解説 

コッチェビ

別名:コチェビ꽃제비
英語:Kotjebi

北朝鮮におけるストリートチルドレン呼称広義では子供だけでなく、成人を指すこともある。

コッチェビは主に、外国人観光客などを対象とした物乞いゴミ拾いなどで生計立てているといわれており、飢餓寒さなどで死亡するコッチェビも多いといわれる北朝鮮当局はコッチェビの存在公認しておらず、2013年1月朝鮮中央通信は、コッチェビを「韓国広めた陰険なデマ」と断じる記事発表している。

2013年6月韓国のインターネット新聞デイリーNK」は、消息筋からの情報として、脱北したコッチェビが強制送還された事件きっかけに、当局がコッチェビに対す管理監視強めたことを報じた具体的には、コッチェビに対す保護所の提供や、孤児院病院への移送などが行われているとされるが、脱北阻止する狙いも強いとされるまた、コッチェビが建設現場などでの労働強制的に動員されているともいわれ、国家による人権侵害問題指摘されている。

コッチェビは、1990年代北朝鮮経済情勢悪化した頃から確認されるようになった2013年12月現在、北朝鮮におけるコッチェビの問題解決されておらず、2011年金正恩最高指導者就任して以来、ますます増え続けているともいわれている。

関連サイト
北、コッチェビ管理強化 - デイリーNK

コッチェビ

(Kotjebi から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 05:00 UTC 版)

コッチェビ: 꽃제비、コチェビとも)とは、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)で孤児となった浮浪児(ストリートチルドレン)を指す[注釈 1]。「コッチェビ」は北朝鮮では公式に認められておらず、公的な出版物や記録文書では禁じられている用語である[2]。路上生活の子どもばかりではなく、職や住居、あるいは家庭を失った浮浪者全体を意味する言葉としても「コッチェビ」が用いられることがある。


注釈

  1. ^ 当初、朝鮮語で「花つばめ」に由来するといわれていたが、ロシア語の「コチェビエ」(кочевье、放浪)あるいは「コチェウニク」(кочевник、浮浪者)に由来しており、正確な発音は「コチェビ(꼬제비)」である[1]
  2. ^ 周囲の怒声にしたがわず、「二度とするんじゃないぞ。とっとと行け」と言って少年を解放した蓮池に対し、「どうして逃がすのか、そういった温情が泥棒をはびこらせるんだ」という非難の声があがった[5]

出典

  1. ^ 高英起(2012)
  2. ^ a b c The Old Generation Calls North Korea "the Great Poverty Country"”. Dailynk.com. 2008年8月11日閲覧。
  3. ^ a b c d 北朝鮮、路上生活の子を減らした金正恩の力”. 東洋経済オンライン (2017年3月30日). 2021年10月31日閲覧。
  4. ^ Intervention Agenda Item 13: Rights of Children”. Awomansvoice.org. 2012年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年8月12日閲覧。
  5. ^ a b c 蓮池(2014)pp.130-132
  6. ^ DEMOCRATIC PEOPLE'S REPUBLIC OF KOREA”. Niew.gov.my. 2012年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年8月12日閲覧。
  7. ^ 安哲兄弟(1999)


「コッチェビ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Kotjebi」の関連用語

Kotjebiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Kotjebiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコッチェビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS