海老蔓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 海老蔓の意味・解説 

えびづる (海老蔓)

Vitis thunbergii

Vitis thunbergii

Vitis thunbergii

Vitis thunbergii

Vitis thunbergii

わが国本州から四国九州、それに朝鮮半島中国分布してます。丘陵から山地林縁などに生え巻きひげで他の樹木潅木絡みついて伸びます雌雄異株です。卵形から広卵状三角形で、ふつう3~5裂し互生します。6月から8月ごろ、対生して円錐花序をだし、黄緑色小さな花を咲かせます果実球形液果黒く熟し食べることができます
ブドウ科ブドウ属落葉蔓性木本で、学名Vitis thunbergii。英名は Korean grape
ブドウのほかの用語一覧
ツタ:  
ノブドウ:  野葡萄
ブドウ:  三角蔓  山葡萄  海老蔓  葡萄
ヤブカラシ:  藪枯らし




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海老蔓」の関連用語

1
36% |||||


海老蔓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海老蔓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS