Kawaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Kawaの意味・解説 

Kawa

(Kawa (Scheme implementation) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/22 14:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Kawa
開発元 パー・ボスナー
最新版 3.1.1 / 2020年1月16日(6日前) (2020-01-16
リポジトリ gitlab.com/kashell/Kawa.git
プログラミング言語 Scheme / Java
対応OS クロスプラットフォーム
プラットフォーム Java仮想マシン
種別 Schemeプログラミング言語インタプリタ/コンパイラ
ライセンス MIT License
公式サイト http://www.gnu.org/software/kawa/
テンプレートを表示

KawaとはJavaで書かれたフレームワークであり、Schemeというプログラミング言語を実装し他の言語も実装することも出来る。GNUプロジェクトの一部である。

名はポーランド語でコーヒーのことを「kawa」と呼ぶことに由来する。Javaの名もコーヒーに由来している事に関連する。

Javaとの統合

Scheme以外でも以下のコードでJavaのオブジェクトフィールドやメソッドにアクセスすることができる。

(invoke object 'method argument ...)

これはJavaメソッドを起動するものでJavaにおけるobject.method(argument, ...)と同じ動作をする。

また以下の入力でオブジェクトのフィールドにアクセスすることができる。

object:field-name

もしくは

(invoke object 'field)

"invoke-static"というファンクションでスタティック(クラス)メソッドを起動することもできる。

Kawaと他のJava仮想マシンインプリメンテーションを組み合わせるなどでKawaはJavaコード(Javaにおいてschemeファンクションを作成)を使って拡張することも可能である。

使用法

GNU/LinuxにてKawaを実行させるには以下のように入力する

export CLASSPATH=$CLASSPATH:/path/to/kawa/kawa.jar
java kawa.repl

SchemeのファイルをJavaクラスファイルにコンパイルする時は-Cパラメータを使用する。

java kawa.repl --main -C file.scm

これによって"java file"をタイピングすることで実行できる"file.class"を生成する。またアプレットやサーブレット(サーブレットをコンパイルするときはCLASSPATHを宣言した上で"servlet-xxx.jar"を実行しなければならない)。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Kawa」の関連用語

Kawaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Kawaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKawa (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS