KR500形とは? わかりやすく解説

KR-500形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 16:28 UTC 版)

鹿島鉄道」の記事における「KR-500形」の解説

鹿島鉄道線主力車両1989年1992年に、新潟鐵工所自社発注した16m級軽快気動車(NDC)で、501502503505の4両が在籍していた。なお、504忌み番号とされ、当初より欠番である。正面は非貫通形で新製時より冷房であった。本形式のみ座席ボックスシートであった2003年より塗装クリーム地にアイボリーパープルの2色ラインから以下のように変更されていた。2004年にKR-505は新選組号として運転された。KR-502と503廃止後ほどなく、旧石岡機関区構内にて解体処分されている。 KR-501 - クリーム地に紫の帯。1989年製。 KR-502 - クリーム地に赤の帯。1989年製。 KR-503 - クリーム地に緑の帯。1992年製。 KR-505 - クリーム地に水色の帯。1992年製。

※この「KR-500形」の解説は、「鹿島鉄道」の解説の一部です。
「KR-500形」を含む「鹿島鉄道」の記事については、「鹿島鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「KR500形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KR500形」の関連用語

KR500形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KR500形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鹿島鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS