ボーネルンドとは? わかりやすく解説

ボーネルンド

(KID-O-KID から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 23:44 UTC 版)

株式会社ボーネルンド
BORNELUND INC.
種類 株式会社
略称 BLD
本社所在地 日本
150-0001
東京都渋谷区神宮前1-3-12
ジブラルタ生命原宿ビル3階
設立 1981年昭和56年)7月7日
業種 卸売業
法人番号 3011001036624
事業内容 教育玩具、育児用具、教具などの輸入・開発及び販売
代表者 代表取締役会長 中西弘子
代表取締役社長 中西みのり
資本金 5,000万円(2025年2月6日時点)
売上高 55億円 (2022/1月期)
従業員数 410名(2024年12月現在)
外部リンク http://www.bornelund.co.jp/
テンプレートを表示

ボーネルンド (BørneLund) は日本玩具会社。

概要

子の育成に必要な「あそび」の遊具と環境を提供するため、1981年昭和56年)7月7日に設立した。「ボーネルンド」はデンマーク語の「børne(子ども)」と「lund()」に由来する。

「あそぶことは生きること」をキャッチフレーズ知育玩具育児用具などを、輸入開発販売する。遊具を各国から輸入し、積み木、木琴などもを開発する。直営店の「フラッグシップショップ」や百貨店テナントの「ボーネルンドショップ」など日本国内の75店舗で、育児情報誌『あそびのもり』を配布するほか、オンラインショップがある。

2005年から屋内施設の「ボーネルンドあそびのせかい」や「KID-O-KID(キドキド)」を全国で展開するほか、ボーネルンドが企画した長崎県ハウステンボスの「キンダージム」、世田谷区瀬田の「こどものあそびばピアレッティ」がある。

創業当初から、育児施設や病院、公園など屋内外の公共施設全国3万か所に幼児の遊技場を設けた。

遊具選択基準

  • 色彩:色彩認識を涵養させる。
  • デザイン性:自然に心と身体が動き出すデザイン。
  • 音:美しい音。
  • 安全性:CEマークのほかに独自基準。

フラッグシップショップ

キドキド(インドアプレイグラウンド)

事業所

主な取扱先

子ども用生活道具の輸入総代理店として下記を扱う。

  • GALT ガルト(イギリス) - 英国最古の教育玩具メーカー
  • GEUTHER ゴイター(ドイツ) - 木製子ども用家具
  • JOYTOY ジョイトーイ(オランダ) - ルーピング遊び
  • MALTE HAANING マルタハニング(デンマーク) - ビーズ・モザイク遊具
  • DANTOY ダントーイ(デンマーク) - 外遊び、ごっこ遊び用遊具
  • MANHATTAN TOY マンハッタントーイ(アメリカ) - 布製赤ちゃん用遊具
  • SIGIKID シギキット(ドイツ) - ぬいぐるみ(インテリア遊具)

テレビ番組

出典

  1. ^ 2025年1月23日放送 “遊び場づくり”で人を呼び込む 驚きの集客術に迫る!”. 日経スペシャル カンブリア宮殿 村上龍×経済人 バックナンバー. 株式会社テレビ東京 (2025年1月23日). 2025年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月25日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボーネルンド」の関連用語

ボーネルンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボーネルンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボーネルンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS