K特急とは? わかりやすく解説

K特急

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 16:46 UTC 版)

京阪本線」の記事における「K特急」の解説

京阪本線のかつての最優等種別2003年9月6日ダイヤ改定新設運転開始8日から)された。ただし停車駅ダイヤ改定前の特急と同じで、特急の停車駅が増加したことにより新たに設けられ種別である。淀屋橋駅 - 出町柳駅間で運行され、朝の淀屋橋行き枚方市駅にも停車していた。 平日の昼以外の時間帯のみの運転で、通勤特急役割を果たすことから土曜休日運転されなかった。平日夕方ラッシュ時では丹波橋駅急行緩急接続行っていた。朝の下り以外は事実上京阪間ノンストップ列車である。朝の一部列車3ドア車で運転され、特に最混雑時間帯下り列車では2ドア車の充当避けられていた。 朝ラッシュ時には出町柳側の1両目女性専用車両として運用されていた。 また、平日朝ラッシュ時には交野線私市から淀屋橋行きK特急「おりひめ」が2本運転されていた。この列車交野線でのホーム有効長の関係上5両編成運転された。 K特急の名称は中之島線開業に伴う2008年10月19日ダイヤ改定廃止され平日朝のK特急が特急に、夕方の上りK特急が快速特急(「おりひめ」は通勤快急)に改称された。

※この「K特急」の解説は、「京阪本線」の解説の一部です。
「K特急」を含む「京阪本線」の記事については、「京阪本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「K特急」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からK特急を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からK特急を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からK特急 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「K特急」の関連用語

K特急のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



K特急のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京阪本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS