JRとの連絡運輸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 08:55 UTC 版)
「IGRいわて銀河鉄道」の記事における「JRとの連絡運輸」の解説
東日本旅客鉄道株式会社旅客連絡運輸規則別表によると次の通り。 連絡対象駅:盛岡駅、好摩駅、八戸駅(青い森鉄道を連絡する場合) 盛岡駅連絡の場合 IGRいわて銀河鉄道線の各駅とJR東日本の東北本線一ノ関駅 - 仙北町駅(東北新幹線の新花巻駅と水沢江刺駅を含む)相互間 IGRいわて銀河鉄道線の盛岡駅 - いわて沼宮内駅間の各駅とJR東日本の大釜駅 - 赤渕駅並びに上盛岡駅 - 上米内駅相互間 好摩駅連絡の場合 IGRいわて銀河鉄道線の盛岡駅 - 好摩駅間の各駅とJR東日本の東大更駅 - 大館駅相互間 通過連絡運輸の場合 JR6社(JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)の各駅から次の区間を経由でJR6社の各駅に発着するもの。IGRいわて銀河鉄道線の盛岡駅 - (目時駅) - 青い森鉄道の八戸駅を経由 IGRいわて銀河鉄道線の盛岡駅 - IGRいわて銀河鉄道の好摩駅経由 なお、2010年12月4日以降は、東北本線の経営分離拡大に伴い、JR6社の各駅より花輪線・好摩駅・当線・青い森鉄道線を経て、八戸駅・野辺地駅・青森駅よりJR6社の各駅に発着する区間で通過連絡の利用が可能となる。 3社連絡(JR東日本・IGR・青い森)の場合 青い森鉄道線を経由して、IGRいわて銀河鉄道の各駅 - JR東日本の以下の各駅の相互間IGRいわて銀河鉄道線の各駅とJR東日本の長苗代駅 - 鮫駅間 IGRいわて銀河鉄道盛岡駅とJR東日本の油川駅 - 蟹田駅間、JR北海道の全線各駅 同規則上、JR各駅を出発駅としなければ連絡する切符等を発売できないが、同規則第14条の例外規定により、津軽線油川駅以北への駅と連絡する場合は、JR6社の各駅で、いわて銀河鉄道線各駅から出発となる切符を発売できる。
※この「JRとの連絡運輸」の解説は、「IGRいわて銀河鉄道」の解説の一部です。
「JRとの連絡運輸」を含む「IGRいわて銀河鉄道」の記事については、「IGRいわて銀河鉄道」の概要を参照ください。
- JRとの連絡運輸のページへのリンク