IEEE 802.16a/REVdとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > IEEE 802.16a/REVdの意味・解説 

WiMAX

フルスペル:Worldwide Interoperability for Microwave Access
読み方ワイマックス
別名:IEEE 802.16-2004,IEEE 802.16a/REVd

WiMAXとは、WiMAXフォーラムによって策定され高速無線通信規格の名称である。

WiMAXは無線通信によって広範囲ブロードバンドカバーすることを目指し通信方式であり、数kmから十数km広範囲を、最大75Mbpsの速度で結ぶことが可能とされている。

WiMAXは主に大都市圏ネットワークMetropolitan Area Networks)を無線でつなぐWMAN(Wireless MANとしての利用想定されており、基幹回線から各家庭へと引き込まれている末端ケーブル肩代わりする方式として注目されている

国内では、移動体通信事業者YOZANがWiMAXを利用した通信サービス提供している。

なお、WiMAXの規格拡張して移動中でも利用できるようにした規格が、「IEEE 802.16e」や「モバイルWiMAX」などと呼ばれている。


参照リンク
WiMAX Forum - (英文
YOZAN WiMAX - (YOZAN
無線通信のほかの用語一覧
その他無線通信:  TransferJet  t.free  ダイバーシティアンテナ  WiMAX  WLL  Wireless MAN  ワイヤレスUSB



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IEEE 802.16a/REVd」の関連用語

IEEE 802.16a/REVdのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IEEE 802.16a/REVdのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【WiMAX】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS