System/360モデル30
(IBM System/360 Model 30 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/13 05:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動System/360モデル30(システムさんろくまるモデル30、英語: IBM System/360 Model 30)はIBM社のメインフレーム・System/360コンピューター・ファミリーの小型機種で、1964年4月に発表され、1965年に出荷が始まった。
システム構成
初期のモデル30システムは次のような周辺装置から選べる構成であった。 [1]
- IBM 2030 中央演算処理装置 (最高記憶容量:64kバイト)
- IBM 1052 操作コンソール
- IBM 1442 カード読取り・穿孔装置
- IBM 1403 印刷装置
- IBM 1443 印刷装置
- IBM 2401 磁気テープ装置
- IBM 2841 磁気ディスク制御装置
- IBM 2311 磁気ディスク駆動装置
- IBM 1316 ディスクパックを使用
IBM 1400シリーズ互換機能
IBM 1400シリーズ互換機能ハードウェアと互換機能サポート・ソフトウェアを利用して、IBM 1401/1440/1460コンピュータのソフトウェア・プログラムを多少の変更またが無変更で動かすことができるようなエミュレーター機能を付加機能として利用できるようになっていた。 [2]
その他
System/360モデル30のオペレーティングシステムは大部分がDOS/360を利用した。
このモデルは米国ニューヨーク州のIBMエンディコット(en:Endicott, New York)で開発・製造され、 [3] ドイツのIBMマインツ工場などでも製造されている。日本でも、おもに外国企業の日本子会社でIBM 1401システム(COBOL言語を使用)の上位移行システムとして使われていた。
脚注
- ^ IBM System/360 Model 30
- ^ IBM DOS/360 1401/1440/1460 Emulator Programs: Compatibility Support/30 & /40 (IBM Systems Reference Library C27-6940)
- ^ Endicott Chronology
関連項目
「IBM System/360 Model 30」の例文・使い方・用例・文例
- 最初の通貨スワップ取引はIBMと世界銀行の間で行われた。
- 彼は IBM への就職口をものにした.
- 少しだけIBMと提携した
- IBMのメインフレーム・コンピュータはビジネス社会における主力商品である
- IBMは100台のコンピュータの注文を受けた
- 彼はIBM株を市場価格で100株買った
- 同行はまた,顧客サービスやデータ分析業務の強化のため,IBM社が開発した人工知能システム「ワトソン」の導入を検討していることも発表した。
- 彼は30以上の映画に出演した
- 紀元前30年から紀元20年までは50年間です
- 税関を通るのに少なくとも30分は見ておくべきだ
- 午前9時30分に
- 彼は30歳から40歳くらいだ
- 300エーカーの耕地
- 今学期が終わるときにはスミス先生は歴史を30年間教えることになります
- この川は30メートルの幅がある
- もうけは30%近くだった
- 30年ぶりの寒い冬です
- 3時30分のバスはもう来ましたか
- 彼女は秘書として来る日も来る日も30年間勤めた
- 30パーセントの減少
- IBM System/360 Model 30のページへのリンク