現存するマシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現存するマシンの意味・解説 

現存するマシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 09:47 UTC 版)

System/360」の記事における「現存するマシン」の解説

System/360の現存するマシンは数少ない当時多数のメインフレームシステムが稼働していたが、現存しているものは数少なく、しかもいずれも動作できない状態である。多くリース品だったので、役目終えたマシンIBM回収し廃棄された。一般にメインフレームは古いほど巨大維持費もかかる。スミソニアン博物館System/360 Model 65所有しているが、既に展示していない。ボストン科学博物館Museum of ScienceにあったSystem/360 Model 30マウンテンビューコンピュータ歴史博物館移されて、動作しないものが展示されている。ニュージーランドオークランドにある輸送技術博物館オーストリアウィーン工科大学にも動作しないSystem/360展示されている。西オーストラリア大学は完全なシステム所蔵している。ジンデルフィンゲンIBM博物館にはモデル20モデル91がある。スタンフォード大学計算機科学科にはSystem/360制御パネルいくつか展示されており、中にはシステム規模最大だったFAAIBM 9020(英語版) の制御パネルもある。エンディコットにあるIBM歴史センターにも動作しないSystem/360などが展示されている。日本では情報処理学会コンピュータ博物館日本企業開発したコンピューターだけを所蔵しているので、京都コンピュータ学院KCGコンピュータ博物館System/360モデル40所蔵・展示している, 。

※この「現存するマシン」の解説は、「System/360」の解説の一部です。
「現存するマシン」を含む「System/360」の記事については、「System/360」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現存するマシン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現存するマシン」の関連用語

現存するマシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現存するマシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSystem/360 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS