Hyper-V 2.0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 16:39 UTC 版)
「Microsoft Windows Server 2008 R2」の記事における「Hyper-V 2.0」の解説
Hyper-V 2.0 では基本性能の向上が施された。 Hyper-V 2.0 は Windows Server 2008 の Hyper-V に比べ、以下のようなハードウェア スペック・機能に対応した。 論理コアの最大 64 コア対応。 AMD Virtualization の Rapid Virtualization Indexing や Intel VT の Intel Extended Page Tables 仮想化機能への対応 ネットワーク インターフェイスでのジャンボフレーム対応、Virtual Machine Queue 機能への対応、Large Send Offload v2 機能への対応 SCSI ディスクのホットスワップ 可変容量タイプの VHD ファイル使用時におけるディスク I/O の向上も行われた。 これらの対応は Hyper-V Server 2008 R2 にも含まれている。 Hyper-V (1.0) で見送られた Live Migration 機能も追加された。Live Migration 機能は Windows Server 2008 R2 のフェイルオーバー クラスタリング機能を利用した仮想マシンを無停止で別の物理ホストに移行する機能である。
※この「Hyper-V 2.0」の解説は、「Microsoft Windows Server 2008 R2」の解説の一部です。
「Hyper-V 2.0」を含む「Microsoft Windows Server 2008 R2」の記事については、「Microsoft Windows Server 2008 R2」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からHyper-V 2.0を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- Hyper-V 2.0のページへのリンク