ドクダミ
どくだみ (毒痛み)










●わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国、ヒマラヤに分布しています。湿った日陰に生え、地下茎が長くのびて群生します。高さは15~30センチになり、心形の葉が互生します。5月から7月ごろに花を咲かせます。白い花弁のように見えるのは総苞片です。独特の臭いがあり、虫さされや切り傷、胃腸病など10種類の薬用効果があることから十薬(じゅうやく)とも呼ばれます。ふつう総苞片は4個ですが、これが多数ある「やえどくだみ」もあり、写真中6・中7のような移行型もあります。
●ドクダミ科ドクタミ属の多年草で、学名は Houttuynia cordata。英名は Tsi, Doku-dami。
蕺
蕺草
蕺菜
蕺薬
仏草
入道草
医者殺
十薬
地獄傍
嫁屁
度久太美
御輿草
止久陀三
犬屁
狐唐芋
瞽女菜
継親
芋草
蛇草
馬不食
- Houttuynia cordataのページへのリンク