HONEY_JET!!とは? わかりやすく解説

HONEY JET!!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/07 22:54 UTC 版)

HONEY JET!!
堀江由衣スタジオ・アルバム
リリース
録音 2008年 - 2009年
日本
ジャンル J-POP
時間
レーベル スターチャイルド
(KICS-91478)(初回盤)
(KICS-1478)(通常盤)
プロデュース 大月俊倫
木下陽一
森山敦
チャート最高順位
  • 週間10位オリコン
  • 2009年8月度月間36位(オリコン)
  • 2009年度年間387位(オリコン)
  • 登場回数5回(オリコン)
堀江由衣 アルバム 年表
Darling
(2008年)
HONEY JET!!
(2009年)
秘密
(2012年)
『HONEY JET!!』収録のシングル
  1. バニラソルト
    リリース: 2008年10月22日
  2. silky heart
    リリース: 2009年1月28日
テンプレートを表示

HONEY JET!!』(ハニー・ジェット)は、堀江由衣の7枚目のオリジナルアルバム2009年7月15日スターチャイルドから発売された。キャッチコピーは、「HONEY JETで、私に会いに来てね!」。[要出典]

解説

前作『Darling』から1年半ぶりのリリースとなる。シングル「バニラソルト」から表題曲が、「silky heart」からは表題曲とカップリングの「Love Countdown」が収録されている。前作に収録された「Little Honey Bee」に引き続き、本作収録の「JET!!」「スピカ」は声優の浅野真澄(あさのますみ名義)の作詞提供曲。

元々は「HONEY」というタイトルで発表の予定だったが、先述の「JET!!」を堀江自身が気に入ったため、悩んだ末に2つを合わせて「HONEY JET!!」になったという。[要出典]JET!!のPVは、yui horie CLIPS 2へ収録されている。

タイトルの由来は、堀江自身が元気の良い女の子をイメージしたかった事による[1]

ジャケットは前作に比べればカジュアルになっているが、これは隣の家に住んでいる女の子が家に遊びに来ちゃったという身近さを表現したためである[1]

収録曲

CD
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「moment」ACOMPANAR加藤有加利ACOMPANAR
2.「JET!!」あさのますみ大川茂伸大川茂伸
3.「Secret Garden」雲子雲子emajic
4.「prism」雲子雲子田中正彦・横道彩
5.バニラソルトSatomiFunta7中塚武
6.「スピカ」あさのますみ葛谷葉子渡辺徹
7.silky heartSatomi藤末樹川口圭太
8.「Get up and Go」白井裕紀森口友美ha-j
9.「Peppermint Days」椎名可憐上田晃司佐藤準
10.「Love Countdown」橋本由香利橋本由香利橋本由香利
11.「Blue Rainy Days」春行春行川口圭太
12.「君のそばに」雲子雲子家原正樹
13.「Dear…」Shihomi・大西響太ShihomiACOMPANAR
合計時間:

参加ミュージシャン

moment

JET!!

Secret Garden

prism

バニラソルト

スピカ

  • Synth manipulator:渡辺徹
  • A.Guitar:黒田晃年
  • Violin:岡村美央

silky heart

  • All Instruments:川口圭太

Get up and Go

  • All Instruments:ha-j

Peppermint Days

Love Countdown

Blue Rainy Days

君のそばに

Dear…

  • All Instruments:ACOMPANAR

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HONEY_JET!!」の関連用語

HONEY_JET!!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HONEY_JET!!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHONEY JET!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS