GT 1030
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:35 UTC 版)
「NVIDIA GeForce」の記事における「GT 1030」の解説
2017年5月17日発売。PascalアーキテクチャのGP108コアを採用するロークラスモデル。14 nmプロセス採用。GP108コアはGP107コアの半分となる1基のGPC(3基のSM)で構成されていて、コア数、メモリバス幅とメモリ容量はGTX 1050 Tiの半分となる。Kepler世代のGT 730 (GDDR5版)の後継となる製品であるが、GTX 750に近い性能がある。PCIe 3.0×4接続でロープロファイルかつ1スロット。
※この「GT 1030」の解説は、「NVIDIA GeForce」の解説の一部です。
「GT 1030」を含む「NVIDIA GeForce」の記事については、「NVIDIA GeForce」の概要を参照ください。
GT 1030 (DDR4)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:35 UTC 版)
「NVIDIA GeForce」の記事における「GT 1030 (DDR4)」の解説
2018年3月12日発売(NVIDIAからの正式発表は無し)。GDDR5の価格高騰を受けて、VRAMをSDDR4に置き換えた。コアクロックが引き下げられ、TDPは20 Wに低減しているが、メモリ帯域がGDDR5版の35%まで減少した事が大きく影響して、性能はGDDR5版の60%弱にまで大きく低下、GT 730 (GDDR5版)を下回る。
※この「GT 1030 (DDR4)」の解説は、「NVIDIA GeForce」の解説の一部です。
「GT 1030 (DDR4)」を含む「NVIDIA GeForce」の記事については、「NVIDIA GeForce」の概要を参照ください。
- GT1030のページへのリンク