Fumigationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Fumigationの意味・解説 

燻蒸

(Fumigation から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/02 03:20 UTC 版)

全国の主な港での輸入貨物に実地される燻蒸作業を、安全且つ効率的に出来るようにシステム化された燻蒸施設。
コンテナを載せた全長が20m 近くもある大型トレーラーがそのまま入場して、一気に処置が出来る。
兵庫県神戸港六甲アイランド内の、動植物防疫燻蒸施設の入り口側風景。

燻蒸(くんじょう、: Fumigation)とは、主に害虫駆除や防カビ・殺菌の目的で、気体の薬剤を対象に浸透させる方法。

対象

ポストハーベスト農薬として農産物に対して行われたり、農地土壌に対して線形動物などの駆除に用いられたり、シロアリなど木造建築物に被害を及ぼす虫に対し、木材や建物全体に燻蒸を行うことがある[1]

また、博物館施設においては施設そのものが気密性を高くするなど害虫(文化財害虫)による収蔵品への虫損を防止する配慮がなされているが、定期的に燻蒸を行うことで収蔵品への影響を防止している。一方で、燻蒸薬剤による文化財への影響も考慮される。

方法

大半の燻蒸剤は人体に有害であり、燻蒸は密閉した無人の状態で行われ、燻蒸終了後は人が入る前に十分に換気される。住宅の燻蒸では、燻蒸剤の漏洩および害虫が周囲の建物へ逃げ出すことを防ぐため、建物全体を丈夫なテントで覆い、テント内部を燻蒸剤で充満させる。フッ化スルフリルなど無臭の燻蒸剤を使用する場合には、事前に刺激性のあるクロロピクリンをテント内に放流して、人が退去したか確認する場合がある。燻蒸開始から再度居住者が立ち入ることができるまでには、最長1週間を要する。

主な燻蒸剤

かつては臭化メチルも使用されていたが、オゾン層を破壊するおそれがあるとして、モントリオール議定書により製造と使用が制限されている[2][3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Baur, Fred. Insect Management for Food Storage and Processing. American Ass. of Cereal Chemists. pp. 162–165. ISBN 0913250384 
  2. ^ Messenger, Belinda; Braun, Adolf (2000年). “Alternatives to Methyl Bromide for the Control of Soil-Borne Diseases and Pests in California”. Pest Management Analysis and Planning Program. 2008年11月17日閲覧。
  3. ^ Decanio; Norman, Catherine S. (2008 first = Stephen J.). “Economics of the "Critical Use" of Methyl bromide under the Montreal Protocol”. Contemporary Economic Policy 23 (3): 376–393. doi:10.1093/cep/byi028. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fumigation」の関連用語

Fumigationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fumigationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの燻蒸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS