FSF フリーソフトウェアの定義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > FSF フリーソフトウェアの定義の意味・解説 

FSF フリーソフトウェアの定義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 01:56 UTC 版)

オープンソースの定義」の記事における「FSF フリーソフトウェアの定義」の解説

詳細は「フリーソフトウェアの定義」を参照 フリーソフトウェア財団FSF)はフリーソフトウェア定義するものとして、「フリーソフトウェアの定義」を掲げている。 フリーソフトウェア運動オープンソース運動の根本的思想違いにも関わらずフリーソフトウェア財団による「フリーソフトウェアの定義」とオープンソース・イニシアティブによる「オープンソースの定義」は、2、3の細かい例外除いて基本的に同一ソフトウェアソフトウェアライセンス対象としている。フリーソフトウェア財団思想的違い強調する同時に次のようなコメント述べてソフトウェアライセンス図解している。 The termopen sourcesoftware is used by some people to mean more or less the same category as free software. It is not exactly the same class of software: they accept some licenses that we consider too restrictive, and there are free software licenses they have not accepted. However, the differences in extension of the category are small: nearly all free software is open source, and nearly all open source software is free. — Free Software Foundationhttp://www.gnu.org/philosophy/categories.html 参考訳: 「オープンソースソフトウェアというのは多かれ少なかれフリーソフトウェア同一範疇にあることを意図する目的で、いくつかの人々により採用されている用語である。しかし実際にはこれは同一種のソフトウェアではない。例えば、彼らは制限極めて強い(訳注:フリーではない)と我々が考えているいくつかのソフトウェアライセンス受け入れており、同時に彼らが受け入れていないフリーソフトウェアライセンス存在するしかしながらカテゴリ拡大すればその違い小さものといえる。すなわち、ほとんど全てのフリーソフトウェアオープンソースであり、ほとんど全てのオープンソースソフトウェアフリーである。 — フリーソフトウェア財団http://www.gnu.org/philosophy/categories.html

※この「FSF フリーソフトウェアの定義」の解説は、「オープンソースの定義」の解説の一部です。
「FSF フリーソフトウェアの定義」を含む「オープンソースの定義」の記事については、「オープンソースの定義」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「FSF フリーソフトウェアの定義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FSF フリーソフトウェアの定義」の関連用語

FSF フリーソフトウェアの定義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FSF フリーソフトウェアの定義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオープンソースの定義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS