Extended File Allocation Tableとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Extended File Allocation Tableの意味・解説 

イーエックス‐ファット【exFAT】


exFAT

フルスペル:Extended File Allocation Table
別名:Extended FAT File System

exFATとは、Microsoftが主にリムーバブルメディア向けに開発したファイルシステムの名称である。

exFATは、Windows XPなどで採用されていたFAT32拡張バージョンであるといえるFAT32サポートしていない、USBフラッシュメモリメモリーカードなどのような外部ストレージデータを扱うことができるようになっており、また、扱うことができるデータ容量が、FAT32では最大32GBであったが、exFATでは最大64ZBまで拡張されている。

exFATの登場により、FAT32ではサポートしきれない大容量リムーバブルメディア取扱うことが可能となっている。SDメモリーカード規格一種で、最大2TBの記憶容量実現可能とされるSDXC」は、exFATを採用している。ちなみにSDXCの前バージョンである「SDHC」ではFAT32採用されている。

デスクトップ向けのOSとしては、Windows Vista SP1で初めてexFATがサポートされている。Windows XPでも、更新プログラム適用することでexFATを導入することができる。


参照リンク
Extended FAT File System - (英語)
OSのほかの用語一覧
Windows:  DirectX  DirectAccess  EXEファイル  exFAT  FAT  FAT16  FAT32


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Extended File Allocation Table」の関連用語

Extended File Allocation Tableのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Extended File Allocation Tableのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【exFAT】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS