Ernest MacMillanとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ernest MacMillanの意味・解説 

アーネスト・マクミラン

(Ernest MacMillan から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 07:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アーネスト・アレクサンダー・キャンベル・マクミラン
基本情報
生誕 (1893-08-18) 1893年8月18日
出身地 カナダ
オンタリオ州ミミコ
死没 (1973-03-17) 1973年3月17日(79歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン

サー・アーネスト・アレクサンダー・キャンベル・マクミラン(Sir Ernest Alexander Campbell MacMillan, 1893年8月18日 - 1973年3月17日)は、カナダ指揮者[1]遅めのテンポを好むことから「ラルゴ卿」の異名をとった。ピアニストオルガニストとしても活動し、カスリーン・パーロウやザラ・ネルソヴァと共にカナダ三重奏団を結成していたことでも知られる。

経歴

オンタリオ州ミミコで牧師の家に生まれ、神童として知られた。10歳でオルガンのリサイタルを開き、エディンバラでアルフレッド・ホリンズに師事。1907年には、ロンドンのロイヤル・カレッジ・オヴ・オルガニスツの準会員となり、1911年にはフェローの資格を取得した。1911年から1914年まではトロント大学で現代史を学んでいるが、この学生時代にトロントのノックス教会のオルガニストを務めた。

1914年からパリに留学してピアノを学び、バイロイト音楽祭を訪れたところ、第一次世界大戦が勃発し、ベルリン近郊のルーレーベン収容所に送られることとなった。この収容所内で自作のレヴューや有名なオペレッタの上演を監督することで、指揮者としての素養を磨いた。1918年には、収容所内で書かれた作品が音楽博士号取得申請作品としてオックスフォード大学に提出され、学位が送られることとなった。

戦後、1919年から1925年までトロントのティモシー・イートン・メモリアル教会のオルガニストと聖歌隊長を務めたが、この間の1923年にヒーリー・ウィランとリチャード・タターソールらと共にバッハの《マタイ受難曲》の演奏会のプランを立て、トロントの音楽シーズンの呼び物として定着させた業績がある。1920年からはカナダ音楽アカデミーの教授陣に名を連ね、このアカデミーがトロント音楽院と合併したあとも後進の指導に当たった。

1931年からトロント交響楽団の首席指揮者を務め、このオーケストラをパートタイム雇用の寄せ集め的なものからプロフェッショナルなものへと変貌させ、辞任する直前の1956年にアメリカ演奏旅行を実現させている。1942年から1957年までは、トロント・メンデルスゾーン合唱団の合唱指揮者を務め、1945年にはオーストラリアのオーケストラに、その翌年にはブラジルに渡って各地のオーケストラに客演するなど、幅広い活動を行った。こうした一連の音楽活動の成果が認められて、1935年にイギリスからナイトの叙勲を受けている。1973年、トロントにて没。

脚注

  1. ^ [1]

「Ernest MacMillan」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ernest MacMillan」の関連用語

Ernest MacMillanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ernest MacMillanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーネスト・マクミラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS