ENEOS専用線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 09:48 UTC 版)
「根岸駅 (神奈川県)」の記事における「ENEOS専用線」の解説
当駅南側には、日本最大級の製油所であるENEOSの根岸製油所が存在する。この製油所へ専用線が敷設されており、当駅構内は石油製品を輸送するタンク車が留置されている。当駅の車扱貨物取扱量は日本国内1位(2008年度)で、タンク車の出荷数量は国内最大である。旅客ホームに隣接する着発線・授受線と専用線の仕分線・荷役線との間で頻繁にタンク車の入れ換えが行われている。専用線の総数は34本、最大収容貨車数は375両で、22ヶ所の積込口を備えた荷役線が2本ある。(23・24番線) 専用線内の編成の入れ換えは日新が担当し、入換用機関車(スイッチャー:所有者も日新)NDD56形とD50形が使用される。また、専用線内の奥ではスイッチャーにより編成が組成される。専用線を除く駅構内の入れ換え作業は、首都圏近郊の他の貨物駅と同様に神奈川臨海鉄道が行っている。
※この「ENEOS専用線」の解説は、「根岸駅 (神奈川県)」の解説の一部です。
「ENEOS専用線」を含む「根岸駅 (神奈川県)」の記事については、「根岸駅 (神奈川県)」の概要を参照ください。
- ENEOS専用線のページへのリンク