E/F岸壁・石垣港ターミナル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 10:08 UTC 版)
「石垣港」の記事における「E/F岸壁・石垣港ターミナル」の解説
E/F岸壁には、かつて石垣港と沖縄本島や本土を結ぶ長距離フェリーが発着しており、フェリー用の石垣港ターミナルが整備されている。フェリーの運休後は貨物船や大型クルーズ船用に利用されていたが、大型クルーズ船の発着は2018年(平成30年)4月21日に暫定供用された新港地区(南ぬ浜町)の専用岸壁に一元化されている。 有村産業(沖縄カーフェリー)「クルーズフェリー飛龍、飛龍21」(2008年6月に運航を休止)@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}名古屋港 → 大阪港(南港フェリーターミナル) → 那覇港 → 平良港(宮古島) → 石垣港 → 基隆港(台湾) → 那覇港 → 石垣港 → 平良港 → 那覇港 → 名古屋港[要出典] ※週1便、大阪を日曜日(土曜日深夜)に出発していた。[要出典] 名古屋港 → 大阪港(南港フェリーターミナル) → 那覇港 → 平良港 → 石垣港 → 高雄港(台湾) → 那覇港 → 名古屋港[要出典] ※週1便、大阪を木曜日(水曜日深夜)に出発していた。[要出典] 琉球海運「わかなつ おきなわ」(2006年9月18日で旅客営業を廃止)- 那覇港 - 平良港 - 石垣港 ※旅客営業終了に伴い、就航船はRO-RO船に代替されている。
※この「E/F岸壁・石垣港ターミナル」の解説は、「石垣港」の解説の一部です。
「E/F岸壁・石垣港ターミナル」を含む「石垣港」の記事については、「石垣港」の概要を参照ください。
- E/F岸壁・石垣港ターミナルのページへのリンク