DWBとは? わかりやすく解説

ドイツ工作連盟

(DWB から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 21:32 UTC 版)

1914年の展覧会ポスター
ヴァイセンホーフ・チェア。ローエの骨組みとリリー・ライヒ英語版の籐細工(1927年前後)[1]

ドイツ工作連盟(どいつこうさくれんめい、ドイツ語: Deutscher Werkbund)は、20世紀始めのドイツで設立された団体で、建築家デザイナーらが参加し、モダンデザインの発展の上で大きな足跡を残した。略称DWB

概要

1906年、ドレスデンで第3回ドイツ工芸展が開催されたのをきっかけに、ドイツの産業育成を目指し、1907年、ミュンヘンで結成された。プロイセン政府の建築家のヘルマン・ムテジウスをはじめ[注釈 1]ヴァン・デ・ヴェルデオルブリヒベーレンスグロピウスブルーノ・タウトら建築家のほか、実業家や芸術家、デザイナー、評論家らが参加した。

ムテジウスはイギリスのアーツ・アンド・クラフツ運動から影響を受け、近代社会にふさわしい芸術と産業の統一を構想しており、やがてドイツ工作連盟の中で大きな影響力を持つようになった。ドイツ工作連盟の活動はインダストリアルデザインの始まりであった。

1933年、ナチスによって解散させられたが、第二次世界大戦後に再興した。

主な活動

影響

グロピウスは1919年に芸術学校バウハウスを設立したが、ドイツ工作連盟の理念に大きな影響を受けている。

作品

ドイツ工作連盟の作品群や史料はベルリンの「物の美術館」(the Museum der Dinge)に収集されている。この美術館は、20世紀から現在までの日常生活にあった物を主眼としており、作品群の中にはフランクフルト・キッチンも含まれている。

脚注

[脚注の使い方]
注釈
  1. ^ ムテジウスは1887年に始まった日本の官庁集中計画法務省赤煉瓦棟はその成果の一つ)にヘルマン・エンデヴィルヘルム・ベックマンとともに建築技師として従事し、1897年に日本で初めてのドイツのプロテスタント教会(東郷坂教会の前身)を築造した。
出典
  1. ^ CMOA Collection”. 2022年3月22日閲覧。

外部リンク


Dwb

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 00:33 UTC 版)

ロシア」の記事における「Dwb」の解説

亜寒帯冬季少雨気候のうち、最暖月が10 °C以上22 °C未満加えて月平均気温10度上の月が4か月以上ある地域地図では青紫色描かれている。モンゴル国境から北にかけて広がる

※この「Dwb」の解説は、「ロシア」の解説の一部です。
「Dwb」を含む「ロシア」の記事については、「ロシア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DWB」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DWB」の関連用語

DWBのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DWBのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドイツ工作連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロシア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS