CSIRTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > CSIRTの意味・解説 

CSIRT

フルスペル:Computer Security Incident Response Team
読み方シーサート
別名:コンピュータセキュリティインシデント対応チーム

CSIRTとは、コンピュータネットワークにおいて生じ得るセキュリティ上の問題インシデント)に対応するために設置される専門チームのことである。

CSIRTは消防署たとえて解説されることが多い。消防署インシデント火災)に対応に備えて常時待機しており、問題発生時には迅速に駆けつけて対応に当たる。緊急事態発生後事後対応だけでなく、問題生じないようにあらかじめ対応や指導を行う事前対応も重視される。また周囲問題発生時に迅速に連絡する緊急連絡先119番)をあらかじめ把握している。

コンピュータセキュリティ分野におけるインシデントの例として、JPCERT/CCは、「情報流出フィッシングサイト、不正侵入マルウエア感染Web 改ざんDoSDDoS)など」を挙げている。なおJPCERT/CCはCSIRTに該当する日本国内初のにあたる組織である。

CSIRTは企業内の部門として設置されるともあれば、一個組織として設置されることもある。実運用の標準的統一的な規則などは特になく、各CSIRTの動きそれぞれ異なる。


参照リンク
コンピュータセキュリティ インシデント対応チーム(CSIRT)のための ハンドブック - JPCERT/CCPDF


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からCSIRTを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からCSIRTを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からCSIRT を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CSIRT」の関連用語

CSIRTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CSIRTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【CSIRT】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS