選点法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 選点法の意味・解説 

選点法

(Collocation method から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 05:21 UTC 版)

選点法(せんてんほう、: Collocation method) とは、数値解析において常微分方程式偏微分方程式積分方程式に対して数値解を与える方法である。この方法のアイディアは、解候補(通常はある次数以下の多項式)からなる有限次元のベクトル空間と定義域から幾つかの点を先に選び、それらの点で与えられた方程式を満足する解を解候補の空間から選択することである。そのように選ばれた点は、選点(collocation points)と呼ぶ。

常微分方程式

区間 [t0, t0 + h] 上の常微分方程式の初期値問題を以下のように定める。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「選点法」の関連用語

選点法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



選点法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの選点法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS