マサバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > マサバの意味・解説 

マサバ

学名Scomber japonicus 英名:Club mackerel
地方名サバヒラス 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目サバ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
代表的な回遊魚1つで秋から冬に大群適温にのり、越冬のために南下する。春から夏に水温上昇してくると北上し産卵期迎える。春はオキアミ、夏はイワシ類、冬は植物性プランクトン食べる。体は紡鐘形。第2背びれ尾びれと尻びれと尾びれの間にそれぞれ5個の離れびれが等間隔に並ぶ。胸びれ小さく、高い位置にある。背側青緑色青黒色の虫食い状のまだら模様がある。腹面銀白色である。

分布:全世界亜熱帯温帯海域 大きさ:50cm
漁法:跳ね獲り、巻き網定置網 食べ方:すし、塩鯖缶詰




固有名詞の分類

このページでは「デジタルお魚図鑑」からマサバを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマサバを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマサバ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マサバ」の関連用語

1
本鯖 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
72% |||||

5
54% |||||


7
胡麻鯖 デジタル大辞泉
52% |||||

8
デジタル大辞泉
52% |||||

9
52% |||||

10
関鯖 デジタル大辞泉
38% |||||

マサバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マサバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS