Charles Tomlinson Griffesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Charles Tomlinson Griffesの意味・解説 

チャールズ・トムリンソン・グリフス

(Charles Tomlinson Griffes から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 15:57 UTC 版)

チャールズ・トムリンソン・グリフス
基本情報
生誕 (1884-09-17) 1884年9月17日
出身地 アメリカ合衆国 ニューヨーク州エルマイラ
死没 (1920-04-08) 1920年4月8日(35歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家
担当楽器 ピアノ

チャールズ・トムリンソン・グリフス[1](Charles Tomlinson Griffes, 1884年9月17日 ニューヨーク州エルマイラ - 1920年4月8日 ニューヨーク)は、アメリカ合衆国作曲家・音楽教師。

経歴

郷里で姉の手引きでピアノオルガン演奏を習い覚え、ベルリンのシュテルン音楽学校に入学、ピアノと作曲を学ぶ。ピアノ科を修了するとピアノ教師として自活し、その後も個人的にエンゲルベルト・フンパーディンクに師事して作曲家修行を積んだ。1907年に帰国し、ニューヨークのタリータウンで教師として活動するかたわら作曲活動を続けた。

グリフスは、アメリカ合衆国において最も有名な印象主義音楽の推進者である。ヨーロッパ滞在中にドビュッシーの音楽を知り、フランス音楽の神秘的な響きや異国趣味に魅了されて、大きく影響を受けていた。同時代のロシアの作曲家(たとえばスクリャービン)も研究しており、合成音階やバーバリズムを採り入れている。短い生涯と教育者としての職務を思えば、質・量ともに印象深い作品を残しており、その多くが今なお演奏されている。

1920年感冒(おそらくスペイン風邪)のために死亡し、ニュージャージー州エセックス郡のブルームフィールド墓地に埋葬された。

ゲイであったとされるが、死後に姉が書簡を破棄した。その後、ドイツ時代の日記が発見された。

作曲作品・作風

最も有名な作品は、ピアノ曲《ローマのスケッチ》作品7の1曲《白孔雀》(White Peacock1915年作曲、1919年に管弦楽化)、《ピアノ・ソナタ》(1917年-1918年1919年改訂、第2楽章のみ管弦楽化)、コールリッジの同名の詩に基づく音詩《フビライ汗の悦楽宮》(The Pleasure Dome of Kubla Khan1912年1916年改訂)、フルートのための《詩曲》(1918年)である。ピアノや合奏曲のために標題音楽をふんだんに作曲し、歌曲も数多く残した。歌曲は最初期のベルリン時代から晩年まで書き続けられたため、リヒャルト・シュトラウスに影響されたドイツ語による後期ロマン派音楽様式から、英語による、よりモダンな作曲様式へとグリフスが変貌を遂げていく過程をたどることができる。

ホルストに《日本組曲》を作曲させた舞踊家の伊藤道郎と交流があり、その依頼で日本民謡をいくつか編曲している。渡米中の山田耕筰とも接触した可能性もある。また、マクダウェルファーウェルらによる、アメリカ先住民の民族音楽の編曲手法に異論を唱え、弦楽四重奏曲において独自の可能性を探究して見せた。

脚注

  1. ^ 「グリフィス」とも日本語表記される。アメリカでは、楽譜やコンサートのプログラムにおいてもCharles T. Griffesと綴ることがある。

外部リンク


「Charles Tomlinson Griffes」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Charles Tomlinson Griffes」の関連用語

Charles Tomlinson Griffesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Charles Tomlinson Griffesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールズ・トムリンソン・グリフス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS